ウォンテッドリー株式会社
ウォンテッドリーがスタートアップ雇用指数「WANTEX」を公開。スタートアップ経済の成長性を示唆する先行指標
2020.11.27

日本の新興企業のトレンドを可視化し、日本のスタートアップ経済を盛り上げる
ビジネスSNS「Wantedly」を運営するウォンテッドリーは11月26日、日本のスタートアップ経済の成長性を示唆する新たな先行指標として、スタートアップ雇用指数「WANTEX」(Wantedly Job Market Index、読み:ウォンテックス)を公開した。
「未来の日本の産業を創る新興企業のトレンドを可視化することで、日本のスタートアップ経済をより一層盛り上げていきたい」(同社)という考えのもと、創業10年以内のスタートアップ企業が「Wantedly」 へ掲載した仕事の募集数に対する応募者数割合を指標化した。
今回の指標公開にあわせて発表したWANTEXの推移を分析したレポートによると、コロナ禍でもスタートアップ経済は活況であったことや、業種別でIT・情報通信、コンサルティング業界の回復が早いことなどが報告されている。以下、リリースより。
関連記事:【with/after コロナの仕事に対する意識調査】35%が「上司や同僚がいたほうが手を抜かずに作業できる」
スタートアップ雇用指数「WANTEX」について
スタートアップ雇用指数「WANTEX」の定義
【算出式】「WANTEX」 = (スタートアップ企業が掲載している公開状態にある)募集数 ÷ (スタートアップ企業への)応募者数
※ スタートアップ雇用指数は上記式の各項を月次で合算して算出しています。
※ 募集数、応募者数ともに、Wantedlyで公開された募集、応募した登録者を算出対象としています。
※ スタートアップ企業は算出月から創業10年以内の企業を指します。
WANTEX 公開の背景
Wantedly はスタートアップ企業とともに成長し、近2 年の全マザーズ上場企業のうち57%(20/11/26 時点)にご利用いただくに至りました。世界的には米国、中国を中心にスタートアップ経済が活況を示す中、未来の日本の産業を創る新興企業のトレンドを可視化することで、日本のスタートアップ経済をより一層盛り上げていきたい、という想いからスタートアップ経済の成長性を示唆する新たな先行指標としてスタートアップ雇用指数「WANTEX」を公開いたしました。
コロナ禍においても活況のスタートアップ経済
新型コロナウイルス感染拡大を受け、東京都が緊急事態宣言を発令した2020年4月~5 においてWANTEXは微減しましたが、その後10月に向けて回復していることから、スタートアップ経済全体が受けたコロナショックの影響は限定的なものであったと思われます。
業種別では、IT・情報通信、コンサルティング業界の回復が早い
業種別のWANTEX推移を見ると、緊急事態宣言で全業種において減少の傾向が見られましたが、2020年6月以降では、特にIT・情報通信、コンサルティングの分野における回復が確認されました。
2020年10月時点のWANTEXの業種別ランキングは以下の通りで、コロナショックからの回復が早かった業界が上位を占めました。一方WANTEXが小さい業種においては募集数に対して応募人数が超過しているという状況のため、該当業種の募集は注目を集めることができる状況にあると思われます。
非首都圏では、特に宮崎県のスタートアップ経済に伸びが見られる
東京都を除いた46道府県におけるWANTEXに着目すると、昨年同月比169%と大幅な成長を見せた宮崎県がトップという結果に。宮崎県都農町にて「まちづくり」関連事業を行う株式会社イツノマはWantedlyを通じて東京からの移住転職者を2020年5月から計6名採用するなど、宮崎県が活況を見せております。
※道府県別WANTEX:該当する道府県を所在地として登録しているスタートアップ企業の掲載募集数を、それに対する応募者数で割り込んだ数を指します。
副業関連では兵庫県のスタートアップ企業が盛り上がりを見せるというという結果に
副業関連の道府県別WANTEXを算出したところ、昨年同月比で136%の伸びを見せた兵庫県がトップという結果に。西日本がランキングの過半数を占めるという結果となりました。
※道府県別副業関連WANTEX:道府県別WANTEXにおいて、副業、兼業というキーワードを含んだ募集に限って集計したWANTEXを指します。
ウォンテッドリーは、企業の潜在転職者への認知形成、共感を軸とした人と企業の出会いの創出を提供しながら、入社後の従業員の定着、活躍を支援するエンゲージメント事業を推進しております。今回のスタートアップ雇用指数WANTEX」の公開を通じて、未来の日本の産業を創るスタートアップシーンの盛り上がりを加速させることで、Wantedly が「はたらくすべての人のインフラ」となる世界の実現を加速させてまいります。
ウォンテッドリーについて
ウォンテッドリーは、『シゴトでココロオドルひとをふやす』ために、はたらくすべての人が共感を通じて「であい」「つながり」「つながりを深める」ためのビジネスSNS「Wantedly」を提供しています。
2012年2月のサービス公式リリースから現在まで、登録会社数36,000社、個人ユーザー数270万人を突破し、国境を越えて『はたらくすべての人のインフラ』を創っていきます。
<会社概要>
会社名 : ウォンテッドリー株式会社
URL : https://www.wantedly.com
本社所在地 : 東京都港区白金台5-12-7 MG 白金台ビル4F
代表取締役 : 仲 暁子
設立 : 2010 年9 月
事業概要 :
270 万人以上が利用するビジネスSNS「Wantedly」
– 会社訪問アプリ「Wantedly Visit」
– つながり管理アプリ「Wantedly People」
ビジネス向け
– 採用マーケティング
– エンゲージメントSuite
参照記事:https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/295435
【ニュースリリース「ウォンテッドリー、スタートアップ経済の成長性の新たな先行指標としてスタートアップ雇用指数『WANTEX』を公開」(PDF)より|2020年11月26日・ウォンテッドリー株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
「FUZE 2020」レポート
【速報】ウォンテッドリー「AWARDS 2020」総合賞GOLD賞に株式会社マイベスト。アワード初の参加者投票での選出
270万人以上が利用するビジネスSNS「Wantedly」を提供するウォンテッドリー株式会社は11月4日(13~17時)に、採用と組織づくりをリードすることをテーマにしたオンライン...
2020.11.04
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ウォンテッドリー調べ
【with/after コロナの仕事に対する意識調査】35%が「上司や同僚がいたほうが手を抜かずに作業できる」
ウォンテッドリーは10月14日、つながり管理アプリ「Wantedly People」内投票機能を活用して実施した「with/after コロナの仕事に対する意識調査」の結果を発表し...
2020.10.15
-
ニュース・トレンド
「WANTEDLY VISIT AWARDS 2018」レポート
就活ルール廃止。今後の新卒採用のカギは「ファン」の創造
経団連が2021年卒採用から「採用選考に関する指針」を撤廃し、同年以降は現在の3月採用広報開始、6月採用選考開始というスケジュールに縛られない採用活動が可能になる。※参考:経団連・...
2018.11.28
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社チームスピリット
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」と働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」が協業開始。人的資本経営の推進を目指す
チームスピリット(東京・中央)は6月20日、働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」と株式会社SmartHRが運営するクラウド人事労務ソフト「SmartHR」の協業契約を...
2022.06.28
-
ニュース・トレンドプレスリリース
NTTグループ
日本全国どこでもリモートワークで働くことができる制度「リモートスタンダード」を7月1日から導入
「住む場所」の自由度を高め、ワークインライフ(健康経営)をより一層推進日本電信電話株式会社は6月24日、NTTグループが日本全国どこからでもリモートワークで働くことができる制度「リ...
2022.06.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
障害者のテレワーク雇用に関する企業向けコンサルティング実施 最大5回まで無料で相談可能
厚生労働省は6月15日、障害者のテレワーク雇用に向けた企業向けコンサルティングを実施することを発表した。障害者のテレワーク雇用を検討している企業や、すでにテレワーク雇用を開始してい...
2022.06.23
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
3月24日開催セミナー特別インタビュー企画
“適所適財”で多様なキャリア形成を目指す味の素の自律型人財育成
-
THE SELECTION企画
育児制度の改定や時間単位の有給休暇制度が導入、ハンドブックの作成など
中小企業がくるみんマーク取得で女性活躍推進の環境づくりを実現した方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION企画会員限定
ダイバーシティを組織風土に根付かせるには
「役員になりたい」女性社員が3倍増。サッポロビール「一般職→総合職」転換3年計画の全貌
-
THE SELECTION企画会員限定
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策