株式会社OKAN
全国のサテライトオフィス、分散型拠点で「オフィスおかん」が利用可能に
2020.08.07

「スペースマーケットWORK」との連携開始で、多様化するオフィスと企業のニーズに対応
OKAN(東京・豊島)は8月4日から、スペースマーケット(東京・新宿)が運営する全国のサテライトオフィスや分散拠点向けに、ぷち社食サービス「オフィスおかん」の提供を開始すると発表した。
スペースマーケットが利用者に対して、商品・サービスをキューレーションし、紹介する「スペースマーケットWORK Offers」への参画で、OKANのほかスクー(Schoo)や、パンフォーユー(オフィス・パンスク)など8月4日時点で11社がサービスを提供している。
OKANは今回の連携に関して、次のようにコメントしている。
「個人が大切にしたいと考える生活観や家族観などの価値観『ワーク・ライフ・バリュー(WLV)』の支援をおこなうOKANとして、より幅広く、働くシーンに特化したスペースを貸し借りできるプラットフォーム『スペースマーケットWORK』の考えに賛同し、サービス利用企業様への提供を開始いたしました」
これまで提供してきたオフィスや小規模事業所に加え、全国のサテライトオフィスでも利用できるようになり、同社の多様化する働き方の支援はさらに広がりを見せている。以下、リリースより。
【関連記事】社員の自宅に社⾷を提供。福利厚生新サービス『オフィスおかん仕送り便』を5⽉13⽇リリース
『スペースマーケットWORK OFFERS』でのサービス提供を8月4日より開始
現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大によりテレワークの導入が加速し、これまでの画一的な働き方の見直しが進んでいます。人事制度や福利厚生など企業体制の見直しを発表する企業も相次ぎ、従業員の価値観に寄り添った働き方を支援する動きが見られます。また、企業のサテライトオフィスの誘致活動をすすめる地方自治体が登場し、今後さらに、働く場所や時間の分散化・小規模化が進むことが予想されています。
企業側にとっては、従業員同士のコミュニケーション不足や情報集約力の低下、また勤務地による福利厚生の格差など、新たな課題も浮き彫りになっています。
OKANではこれまでも、“企業の社会的責任”として、長引く在宅勤務による “従業員のフィジカルヘルス・メンタルヘルスの悪化”や“育児家事負担の増加”を解決したいという声を受け、仕事と自宅での活動の両立を支援する『オフィスおかん仕送り便』をスタートするなど、コロナ禍でのあらゆる“働く人のライフスタイルを豊かにする”ため取り組んできました。
この度、個人が大切にしたいと考える生活観や家族観などの価値観『ワーク・ライフ・バリュー(WLV)』の支援をおこなうOKANとして、より幅広く、働くシーンに特化したスペースを貸し借りできるプラットフォーム「スペースマーケットWORK」の考えに賛同し、サービス利用企業様への提供を開始いたしました。
現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大によりテレワークの導入が加速し、これまでの画一的な働き方の見直しが進んでいます。人事制度や福利厚生など企業体制の見直しを発表する企業も相次ぎ、従業員の価値観に寄り添った働き方を支援する動きが見られます。また、企業のサテライトオフィスの誘致活動をすすめる地方自治体が登場し、今後さらに、働く場所や時間の分散化・小規模化が進むことが予想されています。
『スペースマーケットWORK OFFERS』
・URL:https://work.spacemarket.com/articles/service/spacemarketworkoffers/
・ 特典:初月惣菜おかわり50個無料
『スペースマーケットWORK OFFERS』利用者へのメリット
〜全国2,000拠点以上で導入される、ぷち社食サービス「オフィスおかん」の提供価値〜
1、スペースマーケットが提供する全国のワークスペースでの導入が可能
食堂設備不要、冷蔵庫や惣菜は宅配便を利用してお届けするため、全国のサテライトオフィス等で利用することができます。
2、単一拠点でも複数拠点でも導入可能
小型の冷蔵庫とBOXを設置するだけなので、条件の違う拠点でも同時に複数導入することができます。
(※電子レンジは企業様でご用意いただきます)
3、少人数でも、流動性のある人数でも対応可能
3名からの導入実績あり。
人数や利用頻度にあわせてプランも選べるため、少人数規模のオフィスにも適しています。
4、冷蔵保存で賞味期限は30日以上。加熱殺菌された個包装の安全惣菜が24時間利用可能
オフィスで好きな時間に食べられるので、食事中の密回避や外出自粛中にも便利です。
ぷち社食サービス「オフィスおかん」とは
働き方改革・健康経営などの取り組みの一環として、食生活の支援を通して、働く人と企業に起こる様々な問題解決を目的としてご利用いただいている食事補助サービスです。
オフィスに冷蔵庫・自販機と専用ボックスを設置し、健康的で旬なお惣菜をはじめ、ご飯・カレーなどを全品100円で購入でき、手軽に健康に気遣った食事をとることができます。食事のみならず、ご利用に際して必要となる専用集金ボックスや使い捨て耐熱皿などの付属品も貸与・提供しています。
食のサポートだけにとどまらず、「従業員のロイヤリティ・満足度の向上」「社内コミュニケーション活性化」「女性の育休復帰率向上」など、従業員の課題を解決する新しいアプローチのツールとしてご活用いただいています。
現在、全国累計2,000社以上に導入いただいており、3名の企業から50,000名を超える企業まで規模や業種も様々です。テレワークの推進によるサテライトオフィスの設置等、小規模複数拠点のオフィスへの導入に適した食の福利厚生サービスです。
株式会社OKAN企業概要
株式会社OKANは「働く人のライフスタイルを豊かにする」をミッション・ステートメントに、リテンションマネジメントカンパニーとして、日本における企業課題と社会課題の解決に取り組み、望まない離職を防ぐため、企業の意識と行動を変容することを目指しています。
仕事内容だけではなく、健康、家庭との両立、自分らしい生活など、従業員のあらゆる価値観=「ワーク・ライフ・バリュー」を企業各々が理解しサポートするために、企業の意識変容を目的とした、「望まない離職」を防ぐための無料組織診断サービス『ハイジ』と、企業の実際の行動支援を目的とした、食事で「望まない離職」を防ぐための、置くだけ社食サービス『オフィスおかん』を提供しています。
・会社名 : 株式会社OKAN(URL: https://okan.co.jp/)
・代表者 : 沢木恵太(さわきけいた)
・住所 : 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋10階
・設立年月 : 2012年12月10 日
【プレスリリース「全国のサテライトオフィス、分散型拠点へのオフィスおかん設置を推進 〜「スペースマーケットWORK」との連携開始で、多様化するオフィスと企業のニーズに対応〜」(PR TIMES)より|2020年8月4日・株式会社OKAN】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社OKAN
組織課題の可視化やバックオフィスの業務効率化など10の人事テーマを考える「第2回 組織と向き合う10日間」を8月17日から開催
OKAN(東京・豊島)は、2020年8月17日(月)〜8月28日(金)の10日間、HRテック先進企業10社と合同で、オンラインカンファレンス「第2回 組織と向き合う10日間」を開催...
2020.07.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
OKAN調べ
経済的な理由で働く意識が強い「功利型」の従業員は、「奉仕型」の3倍離職意図が⾼い
OKAN(東京・豊島)は7月21日、日本大学経済学部櫻井研司氏と実施した「人材定着・職場推奨度とその要素についての共同調査」の結果を発表した。調査から、従業員と組織の心理的なつなが...
2020.07.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社OKAN
コミュニケーション不足を埋める秘訣は“積極的な雑談”と“同じ釜の飯”。OKANが『ハイブリッドランチ』を定期開催へ
グループ間を超えた積極的な交流を生み出す新しいランチコミュニケーションOKAN(東京・豊島)は7月から、オンラインランチ会『ハイブリッドランチ』を定期開催すると発表した。同社は7月...
2020.07.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)