株式会社ビースタイル メディア
ビースタイルメディアがコールセンターを約半月でフルリモート化したノウハウを公開
2020.06.16

2チームがぶつかった課題と解決方法、ロードマップを紹介
ビースタイル メディア(東京・新宿)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全社員・全機能のリモート化を実施。コールセンター機能を持つ2チームのリモート化ノウハウを6月3日から公開している。
現在公開しているのは、リモート化が難しいとされる「コールセンター部門」のリモートワークノウハウで、アウトバウンドとインバウンドの2パターンのぶつかった課題と解決方法、ロードマップなど。
同社は4月3日にフルリモート化を決断し、4月22日から全社員がリモートワークの体制に移行している。以下、リリースより。
・【リモートワーク自社事例】テレアポ業務、カスタマーセンターを完全リモート化にした方法
(主婦×パート活用ノウハウBOOKより)
https://part.shufu-job.jp/business/details/1234/?attojinji0616
ノウハウ公開の背景
弊社では、2020年4月3日(水)にフルリモート化の判断をし、準備を開始しました。準備ができた社員から随時リモートワークに切り替えながら、4月19日(金)に準備を終え、それまで出社していた1~2名の社員もリモートワークとなり、4月22日(月)から100%の社員がリモートワークできる体制となりました。
コロナ禍の前には、全社員のリモート化は想定していなかったため、ゼロから準備を進める中で、課題にぶつかったり、やってよかったことが見えてきました。今回は、リモート化に悩む企業が多いと思われる「コールセンター部門」のリモート化について、アウトバウンド、インバウンドの2パターンでまとめました。ぶつかった課題と解決方法、実際に経験したからこそわかったロードマップを公開しています。Withコロナ時代の新しい働き方の導入に、少しでもお役に立てましたら幸いです。
<お役立ていただける職種例>
コールセンター、カスタマーセンター、カスタマーサポート、テレマーケティング、テレアポ、インサイドセールス、お問い合わせ対応が多い一般事務、営業事務など
事例①アウトバウンドチーム
<リモート化プロジェクト責任者 Tさん(20代男性)>
コロナ禍、という状況を踏まえ、①メンバーの不安の解消を最優先すること ②メンバーへリモートワークにおける会社の方針やスタンスをしっかり伝える(いつまで実施するか等)③定期連絡を怠らないこと、の3つを意識して対応しました。
また、環境整備時の準備力が、稼働開始後のパフォーマンスに影響するため、情報伝達やコミュニケーション方法などのルール作りと、各メンバーの環境を丁寧にヒアリングすること、リモートワーク開始後に小さな質問が急増しないようマニュアルを整備するなどレクチャーをしっかり行うことにも留意すると、リモート化をスムースに行えると考えています。
事例②インバウンドチーム
<リモート化プロジェクト責任者 Kさん(40代女性)>
心掛けたことは、「メンバーのモチベーションを下げないように」いつも以上に気にかけていたことでした。
具体的には「困ってることはないか」「お問い合わせがなくなった時など手持無沙汰にならないか?」などという連絡をしています。
また、リモートワーク中は近くに社員がいないためマニュアルはあれどひとりで判断・答えを出さなくてはいけないのもこの業務の特徴です。
これに対し管理者は「不安になったら気軽に連絡を」と伝え続け、丁寧なフォローと細かく指示を出すことを心掛けています。
主婦×パート活用ノウハウBOOK(WEBサイト)とは?
年間991万人が利用する求人媒体「しゅふJOBパート」が運営する、採用・雇用管理・マネジメントなど、主婦×パート活用に必要な情報をお届けしているオウンドメディアです。
https://part.shufu-job.jp/business/details/?attojinji0616
ビースタイル グループについて
企業理念は~best basic style~時代に合わせた価値を創造する。創業以来、主婦の雇用をのべ13万人以上創出してきた『しゅふJOB』や時短×ハイキャリアの働き方を実現する『スマートキャリア』など人材サービス事業を主軸とし、スーパーフード“モリンガ”のプロデュースや民泊清掃サービスなど、新たに事業領域を広げながら、日本の幸福度向上に全力で取り組んでいるソーシャルカンパニーです。
【プレスリリース「【コールセンター完全リモート化ノウハウを公開!】約半月でフルリモート化を実現したビースタイル メディア~2チーム分のぶつかった課題と解決方法、ロードマップを紹介」より|2020年6月3日・ビースタイル グループ】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
PR特集
コロナウイルス対策特集 「テレワーク導入」第1弾
忙しい人事・総務担当者のための5分で読める「テレワーク導入」と編集部おすすめサービス(Web中継・会議・面接)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、企業ではテレワーク導入にむけた動きが加速している。これまでは、総務省が東京五輪対策として推奨していたことを受け、大企業を中心に一部で導入している...
2020.03.10
-
特集
〜現場目線で考える!最強テレワーカーへの道①~
テレワーク「場所がない問題」。未来型電話ボックスが解決
「テレワーク・デイズ2019」がきょう7月22日から始まりました。えっ、いつものように電車で通勤した? そう、テレワーク・デイズ初日の朝、東京都内の通勤電車は相変わらず大混雑。実際...
2019.07.22
-
特集
「面接やめちゃいました。で、丸3年」担当者インタビューvol.1
面接廃止で内定辞退0%! ビースタイルの独自採用が成功した理由
2002年7月の創業以来、主婦の就職支援事業「しゅふJOB」をはじめ、活躍の機会を得られずに埋もれていた優秀な人材に、働く機会を提供している株式会社ビースタイル。2016年からは、...
2018.02.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)