株式会社ビースタイル メディア
ビースタイルメディアがコールセンターを約半月でフルリモート化したノウハウを公開
2020.06.16
2チームがぶつかった課題と解決方法、ロードマップを紹介
ビースタイル メディア(東京・新宿)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全社員・全機能のリモート化を実施。コールセンター機能を持つ2チームのリモート化ノウハウを6月3日から公開している。
現在公開しているのは、リモート化が難しいとされる「コールセンター部門」のリモートワークノウハウで、アウトバウンドとインバウンドの2パターンのぶつかった課題と解決方法、ロードマップなど。
同社は4月3日にフルリモート化を決断し、4月22日から全社員がリモートワークの体制に移行している。以下、リリースより。
・【リモートワーク自社事例】テレアポ業務、カスタマーセンターを完全リモート化にした方法
(主婦×パート活用ノウハウBOOKより)
https://part.shufu-job.jp/business/details/1234/?attojinji0616
ノウハウ公開の背景
弊社では、2020年4月3日(水)にフルリモート化の判断をし、準備を開始しました。準備ができた社員から随時リモートワークに切り替えながら、4月19日(金)に準備を終え、それまで出社していた1~2名の社員もリモートワークとなり、4月22日(月)から100%の社員がリモートワークできる体制となりました。
コロナ禍の前には、全社員のリモート化は想定していなかったため、ゼロから準備を進める中で、課題にぶつかったり、やってよかったことが見えてきました。今回は、リモート化に悩む企業が多いと思われる「コールセンター部門」のリモート化について、アウトバウンド、インバウンドの2パターンでまとめました。ぶつかった課題と解決方法、実際に経験したからこそわかったロードマップを公開しています。Withコロナ時代の新しい働き方の導入に、少しでもお役に立てましたら幸いです。
<お役立ていただける職種例>
コールセンター、カスタマーセンター、カスタマーサポート、テレマーケティング、テレアポ、インサイドセールス、お問い合わせ対応が多い一般事務、営業事務など
事例①アウトバウンドチーム
<リモート化プロジェクト責任者 Tさん(20代男性)>
コロナ禍、という状況を踏まえ、①メンバーの不安の解消を最優先すること ②メンバーへリモートワークにおける会社の方針やスタンスをしっかり伝える(いつまで実施するか等)③定期連絡を怠らないこと、の3つを意識して対応しました。
また、環境整備時の準備力が、稼働開始後のパフォーマンスに影響するため、情報伝達やコミュニケーション方法などのルール作りと、各メンバーの環境を丁寧にヒアリングすること、リモートワーク開始後に小さな質問が急増しないようマニュアルを整備するなどレクチャーをしっかり行うことにも留意すると、リモート化をスムースに行えると考えています。
事例②インバウンドチーム
<リモート化プロジェクト責任者 Kさん(40代女性)>
心掛けたことは、「メンバーのモチベーションを下げないように」いつも以上に気にかけていたことでした。
具体的には「困ってることはないか」「お問い合わせがなくなった時など手持無沙汰にならないか?」などという連絡をしています。
また、リモートワーク中は近くに社員がいないためマニュアルはあれどひとりで判断・答えを出さなくてはいけないのもこの業務の特徴です。
これに対し管理者は「不安になったら気軽に連絡を」と伝え続け、丁寧なフォローと細かく指示を出すことを心掛けています。
主婦×パート活用ノウハウBOOK(WEBサイト)とは?
年間991万人が利用する求人媒体「しゅふJOBパート」が運営する、採用・雇用管理・マネジメントなど、主婦×パート活用に必要な情報をお届けしているオウンドメディアです。
https://part.shufu-job.jp/business/details/?attojinji0616
ビースタイル グループについて
企業理念は~best basic style~時代に合わせた価値を創造する。創業以来、主婦の雇用をのべ13万人以上創出してきた『しゅふJOB』や時短×ハイキャリアの働き方を実現する『スマートキャリア』など人材サービス事業を主軸とし、スーパーフード“モリンガ”のプロデュースや民泊清掃サービスなど、新たに事業領域を広げながら、日本の幸福度向上に全力で取り組んでいるソーシャルカンパニーです。
【プレスリリース「【コールセンター完全リモート化ノウハウを公開!】約半月でフルリモート化を実現したビースタイル メディア~2チーム分のぶつかった課題と解決方法、ロードマップを紹介」より|2020年6月3日・ビースタイル グループ】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
PR特集
コロナウイルス対策特集 「テレワーク導入」第1弾
忙しい人事・総務担当者のための5分で読める「テレワーク導入」と編集部おすすめサービス(Web中継・会議・面接)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、企業ではテレワーク導入にむけた動きが加速している。これまでは、総務省が東京五輪対策として推奨していたことを受け、大企業を中心に一部で導入している...
2020.03.10
-
特集
〜現場目線で考える!最強テレワーカーへの道①~
テレワーク「場所がない問題」。未来型電話ボックスが解決
「テレワーク・デイズ2019」がきょう7月22日から始まりました。えっ、いつものように電車で通勤した? そう、テレワーク・デイズ初日の朝、東京都内の通勤電車は相変わらず大混雑。実際...
2019.07.22
-
特集
「面接やめちゃいました。で、丸3年」担当者インタビューvol.1
面接廃止で内定辞退0%! ビースタイルの独自採用が成功した理由
2002年7月の創業以来、主婦の就職支援事業「しゅふJOB」をはじめ、活躍の機会を得られずに埋もれていた優秀な人材に、働く機会を提供している株式会社ビースタイル。2016年からは、...
2018.02.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社MIXI
アルムナイ専用サイトを開設し、カムバック採用の強化へ
株式会社MIXI(東京・渋谷)は、カムバック採用の強化に向けて、退職者とつながり続ける場を創出するためのアルムナイ専用サイトを開設した。同社は、2022年以降で12名(2024年6...
2024.11.22
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
名古屋鉄道株式会社
グループ内での公募による副業・異動を促進へ「キャリアチャレンジ制度」を新設
名古屋鉄道は11月13日、グループ内での公募による副業・異動を実現できる「キャリアチャレンジ制度」を新設したと発表した。従業員の自律的なキャリア形成による成長の促進や、適材適所の人...
2024.11.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社岡三証券グループ
初任給30万円への引き上げ、雇用上限年齢の撤廃、社内FA制度など人材確保へ向け人事制度を刷新
岡三証券グループおよび中核子会社の岡三証券は10月30日、働き方に対する価値観が多様化するなど人材市場が大きく変容していることを受けて、新たな人事制度を2025年4月に導入すると発...
2024.11.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?