株式会社ギャプライズ
ギャプライズがワークスタイル改革。Withコロナに対応した自己決定感と幸福感が高い組織へ
2020.06.03

先端マーケティングテクノロジーの導入支援を行うギャプライズ(東京・新宿)は5月29日、withコロナ時代に対応したワークスタイル改革を行うと発表した。
約3カ月の緊急事態宣言期間の体験から得た発見と学びをベースに、従業員がベストパフォーマンスを発揮し自信と誇りを手に入れることや、緊急事態時でも確実に事業を継続するための新たなワークスタイルを設定した。
「労働時間や場所ではなく最適な環境で成果を出すことが重要」をはじめとした5つの基本的な考え方を、「働き方」や「コミュニケーション」といった4つのカテゴリごとに、3回のフェーズに分けて取り組む。以下リリースより。【TOP写真:発表されたワークスタイル変革の取り組みの「働き方」のカテゴリ】
ワークスタイル改革に向けたおもい
当社では今回のコロナショックを、仕事にオーナーシップを持ち、仕事を自分ごと化していく為の機会とするべく、ワークスタイルを大きく変革いたします。本改革におけるキーワードは「自己決定」です。自己決定と幸福には、強い相関関係があると言われています。また、自己決定の裏には責任と覚悟が必要となります。
自己決定感と幸福感が高く、責任感が強い魅力的なメンバーで溢れる組織を目指します。
ワークスタイル設定の目的
◆従業員がベストパフォーマンスを発揮できるための環境を用意し、自信と誇りを手に入れること
◆災害などの緊急事態時でも確実に事業継続が可能にすること
ワークスタイルは ①5つの基本的な考え方に基づき ②4つのカテゴリごとに ③3回のフェーズに分けて取り組みます。
①:5つの基本的な考え方
1:労働時間や場所ではなく最適な環境で成果を出すことが重要
2:正しい成果は正しいプロセスと規律から生まれる
3:労働時間や場所は上長及びチームの合意をもとに従業員自身で決める
4:物理的なオフィスが無くても完全に業務が回る会社にする
5:コミュニケーション量は減らずむしろ増やす
リアルのコミュニケーションの機会は定期的に設ける
②:4つの対象カテゴリ
※「働き方」以降の画像はクリックすると拡大します。

4つのカテゴリ
③:3回のフェーズ
2020年中に以下3回の期間で実施予定です。
Phase1:2020年6月中
Phase2:2020年7月~9月
Phase3:2020年10月~12月
6月1日からの主な措置
・オフィスへの出社の制限を解除(但し体調不良時は出社禁止)
・オフィス出社時には自己検温を実施(高熱時には出社禁止)
・オフィス出社時には時差出勤を行いマスクを着用
・オフィス内での勤務時には2M以上の間隔を空け、密室を避ける
・外出や来客はオンライン会議を要請
・出張は極力差し控え
・多人数が出席するイベントの参加は控える(参加時はマスク着用)
・宴会等の社内外の夜間飲食は間引き等の対策がされている場所に限る
・子女の小学校等の臨時休校等による世話のため特別休暇を付与
・期間:当面の間(変更時はHPにてリリース致します。)
当社の立地する新宿は比較的リスクの高い地域であり、従業員の安全衛生と公衆に対する感染拡大防止の観点から、上記措置に変更の上、継続させていただきたく存じます。
なお、今後の取り組みや会社の方向性に関してCAO齋藤がインタビューに答えております。
アフターコロナを見据えた取り組みの方向性――「収束から再成長に向け、新しいワークスタイルの追求へ」(Wantedly)
ギャプライズについて
・会社名:株式会社ギャプライズ
・代表者:代表取締役CEO 甲斐亮之
・所在地:東京都新宿区西新宿2丁目4番1号新宿NSビル6F
・URL :http://www.gaprise.com
「最先端テクノロジー×情熱的な人のチカラ」をモットーに、イスラエルの先端マーケティングテクノロジーである、SimilarWebをはじめ、Contentsquare、Optimizely等の海外で多くの導入実績のあるツールや先進的なテクノロジーを日本国内に導入/支援を実施しています。
本件に関するお問い合わせ
〇企業/広報に関する内容
広報担当 鈴木 隆司
info-pr@gaprise.com
TEL:03-5989-0492
※現在リモートワーク中の為、メールにてご連絡ください
【プレスリリース「withコロナ時代における当社の新しいワークスタイルに関して」(NEWS CAST)より|2020年5月29日・株式会社ギャプライズ】
【編集部より】緊急事態宣言解除後の各社の新たな働き方改革関連記事はこちら
- GMOインターネットグループがwithコロナの勤務体制やガイドラインを策定。「新しいビジネス様式 byGMO」へ移行
- 日立製作所が在宅勤務を基軸とした働き方改革を推進 ジョブ型人財マネジメントへの転換を加速
- オプトグループが「新しい生活様式」に対応したワークスタイル方針を策定。6月1日から従業員の出社は週2日以内、訪問は原則禁止
- LIFULLが6月1日から勤務ルールを変更。9月30日まで原則週2日在宅勤務に
- ドワンゴが7月からの在宅勤務制度の本格導入を目指し、6月1日から試行開始
- 日清食品ホールディングスが6月1日から原則出社率25%を上限とする「予約出社制」へ移行
- クラウドワークスが新たな勤務体制へ移行。ニューノーマルに対応した出社ガイドラインを公開
- GMOペパボが全従業員対象テレワークへ移行。削減するオフィスコストをテレワーク用の補助金・手当として従業員へ還元
- カヤックの鎌倉オフィスが6月から「NO密オフィス」に改装。新型コロナに対応した働き方へ
- リモートワークでも「孤立しない」。CIがバーチャルオフィスを活用した新しい働き方を開始
- カルビーが7月からオフィス勤務者約800人を対象に原則「モバイルワーク」へ移行
- noteが7月1日から全従業員対象の在宅勤務をベースとした「フレキシブル出社制度」を導入
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンドプレスリリース
GMOペパボ株式会社
GMOペパボが全従業員対象テレワークへ移行。削減するオフィスコストをテレワーク用の補助金・手当として従業員へ還元
GMOインターネットグループの新経営スタイル「新しいビジネス様式 byGMO」に基づき独自のリモートワーク支援策を打ち出すGMOインターネットグループのGMOペパボは、6月1日から...
2020.06.02
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社クラウドワークス
クラウドワークスが新たな勤務体制へ移行。ニューノーマルに対応した出社ガイドラインを公開
クラウドワークス(東京・渋谷)は、新型コロナウイルス対策として2月17日より実施していた従業員の原則在宅勤務を変更し、6月1日から新たな勤務体制へ移行する。また、ニューノーマル(新...
2020.06.01
-
ニュース・トレンド
日清食品ホールディングス株式会社
日清食品ホールディングスが6月1日から原則出社率25%を上限とする「予約出社制」へ移行
感染予防を図りながら一定の出勤を行う「新たな働き方」へ移行日清食品ホールディングスは5月29日、2020年2月末から実施してきた「原則出社禁止 (在宅勤務)」の体制を終了する。6月...
2020.05.30
-
ニュース・トレンドプレスリリース
株式会社アジャイルウェア
オフラインコミュニケーションの活性化を目指し、従業員向けに出社手当とランチ手当を導入
〜オフラインでのコミュニケーションを促進し、悩みに気づいて手助けしようという思いやりのきっかけを作る〜企業向けウェルビーイングサービス「KIWI GO」を提供するアジャイルウェア(...
2023.09.20
-
ニュース・トレンドプレスリリース
学校法人 産業能率大学 総合研究所
人事・教育担当者が選んだ“人的資本経営が進んでいる企業”ランキング1位は花王株式会社
学校法人産業能率大学総合研究所(東京・世田谷)は9月14日、企業の人事・教育担当者を対象にした「人的資本経営が進んでいる日本企業」の調査結果を発表した。同調査では、人事・教育担当者...
2023.09.19
-
ニュース・トレンド
イベントレポート
パーパス浸透に新概念、哲学的思考で導き出す研修プログラムが公開
電通×東大・堀越氏の共同開発。「哲学対話」を活用したマイパーパスの浸透策 近年の人的資本経営の波に合わせて、自社の「存在意義(価値)=パーパス」を定め、社員の道標とする企業が増えて...
2023.09.01
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
社労士解説
「人的資本の開示」に向けて押さえておきたい要点と「人材版伊藤レポート2.0」の基礎理解
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
-
THE SELECTIONコラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接時にカミングアウトされたらどうする?(精神障害・発達障害編)