日清食品ホールディングス株式会社
日清食品ホールディングスが6月1日から原則出社率25%を上限とする「予約出社制」へ移行
2020.05.30

感染予防を図りながら一定の出勤を行う「新たな働き方」へ移行
日清食品ホールディングスは5月29日、2020年2月末から実施してきた「原則出社禁止 (在宅勤務)」の体制を終了する。
6月1日からは、原則出社率25%を上限とする「予約出社制」の導入など、感染予防を図りながら一定の出勤を行う「新たな働き方」に移行すると発表した。移行期間は「当面の間」としている。【写真:今回の発表を伝える同社のニュースリリース(PDF)から】。
「新たな働き方」の概要
【基本方針】
(1) 原則出社率25%を上限とする「予約出社制」。
三密を避けるため、執務室・会議室は、ソーシャルディスタンスを確保した環境にレイアウトを変更。
(2) 会議は原則「Microsoft Teams」で行う。
(3) 国内出張については制限を緩和するが、引き続き、海外出張は原則禁止。
※引き続き感染リスクは残っていることを意識し、三密を避けることに加えて、毎日の検温、マスクの着用、手指消毒の徹底、時差通勤の活用等、最大限の感染予防策を各従業員が継続する。
【期間】
2020年6月1日(月) ~ 当面の間
【参照】プレスリリース「緊急事態宣言解除後の「新たな働き方」について」(2020年5月29日・日清食品ホールディングス株式会社)
【編集部より】緊急事態宣言解除後の各社の新たな働き方改革関連記事はこちら
- GMOインターネットグループがwithコロナの勤務体制やガイドラインを策定。「新しいビジネス様式 byGMO」へ移行
- 日立製作所が在宅勤務を基軸とした働き方改革を推進 ジョブ型人財マネジメントへの転換を加速
- オプトグループが「新しい生活様式」に対応したワークスタイル方針を策定。6月1日から従業員の出社は週2日以内、訪問は原則禁止
- LIFULLが6月1日から勤務ルールを変更。9月30日まで原則週2日在宅勤務に
- ドワンゴが7月からの在宅勤務制度の本格導入を目指し、6月1日から試行開始
- クラウドワークスが新たな勤務体制へ移行。ニューノーマルに対応した出社ガイドラインを公開
- GMOペパボが全従業員対象テレワークへ移行。削減するオフィスコストをテレワーク用の補助金・手当として従業員へ還元
- ギャプライズがワークスタイル改革。Withコロナに対応した自己決定感と幸福感が高い組織へ
- カヤックの鎌倉オフィスが6月から「NO密オフィス」に改装。新型コロナに対応した働き方へ
- リモートワークでも「孤立しない」。CIがバーチャルオフィスを活用した新しい働き方を開始
- カルビーが7月からオフィス勤務者約800人を対象に原則「モバイルワーク」へ移行
- noteが7月1日から全従業員対象の在宅勤務をベースとした「フレキシブル出社制度」を導入
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社LIFULL
LIFULLが6月1日から勤務ルールを変更。9月30日まで原則週2日在宅勤務に
LIFULL(東京・千代田)は5月27日、「緊急事態宣言」の解除を受け、2020年6月1日から在宅勤務を継続しながら出社勤務を再開する。9月30日まで原則週2日在宅勤務に変更するほ...
2020.05.29
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社日立製作所
日立製作所が在宅勤務を基軸とした働き方改革を推進 ジョブ型人財マネジメントへの転換を加速
日立製作所(東京・千代田、以下、日立)は5月26日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた政府による緊急事態宣言の全面解除後の新常態(ニューノーマル)を見据え、幅広い職務で在宅勤務活用...
2020.05.26
-
ニュース・トレンドプレスリリース
GMOインターネット株式会社
GMOインターネットグループがwithコロナの勤務体制やガイドラインを策定。「新しいビジネス様式 byGMO」へ移行
在宅勤務を継続しながら出社勤務を再開、感染防止と経済・企業活動を両立GMOインターネット(東京・渋谷)は、GMOインターネットグループが5月26日から在宅勤務を継続しながら出社勤務...
2020.05.26
-
ニュース・トレンドプレスリリース
「2023年冬のボーナスと転職に関する調査」株式会社マイナビ
賞与によって転職のタイミングを調整したことがある人は50.4%。賞与額が想定を下回ると転職意欲が高まる傾向
「賞与が少ない」ことを理由に転職をしたことがある人は62.5%。「自分の仕事に見合う理想の賞与額」は平均89.2万円で「今年の冬の想定支給額」は平均46.2万円。理想と現実で大きく...
2023.12.08
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Thinkings株式会社
AIとのシナジーが生む新たな採用の在り方「採用3.0」とは? 「2025年卒採用トレンド予測」を発表
~AI活用の採用事例や、採用担当者と就活生への調査結果などをもとに予測~Thinkings(東京・中央)は11月29日、テクノロジーの進化による採用環境の変化や「sonar AI」...
2023.12.07
-
ニュース・トレンド
2024年新卒採用を専門家が解説|大学生の就活動向と価値観の変化・前編
コロナ禍の影響か不確実性を避け、納得感を持った選択を重視
リクルートマネジメントソリューションズ(東京・港)が11月20日、インターネット集計をもとに行った「2024年新卒採用 大学生の就職活動に関する調査」の結果を発表した。調査対象は2...
2023.12.07
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「インボイス制度開始後の実態調査アンケート」CAMELORS株式会社
インボイス制度登録者の約7割が「制度廃止」を希望。登録後、35%が「悪影響があった」と回答、「好影響があった」はわずか2.7%
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「男性育休に関する本音調査」パーソルホールディングス株式会社
男性の4人に3人が育児へ積極参加を望む一方、育児に関して「パートナーの指示を待つ」と回答した男性は23.1%
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社futurelabo
243の新卒採用サービスを独自にマッピング。「新卒向けサービス・カオスマップ 2023年 下半期版」を公開

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?