RUNWAY Design
郵便物をクラウド上で閲覧・破棄・転送など管理できるサービス「atena(アテナ)」をリリース
2020.05.12

郵便物確認のための出勤を減らすと期待
RUNWAY Design(東京・江東、以下:ランウェイデザイン)は5月11日、郵便をクラウド(インターネット)上で管理できるサービス「atena(アテナ)」をリリースした。
atenaに登録すると直ちに利用者専用のクラウド上の住所が発行され、LINEやSlackを使ってその住所に送られた郵便物のスキャン画像の閲覧や、破棄・転送などの管理ができる。料金は月額980円から。
総務担当者や従業員が郵便物を確認するための出社負担の軽減が期待される。以下、リリースより。【写真はリリースより】
「atena」webサイト:https://atena.life
もう郵便物は、ポストに見に行かなくていい!郵便をクラウド管理できるサービス「アテナ」を5月11日よりリリース

配達通知イメージ (左)LINE (右)Slack
サービス提供の背景
今般の新型コロナウイルスにより多くの企業で在宅勤務への移行が行われていますが、郵便物の管理をはじめとする一部の業務はいまだに出社が求められています。TDMテレワーク実行委員会が加盟24社へ行ったアンケート調査*では6割の会社で月末に集中する請求書処理などの出社が発生したとの結果もあります。また、取引先へ電子化を求めても対応できないなどの課題も指摘されています。
ランウェイデザインでは、テクノロジーの活用によりそれらの課題を解決できないかと考え、手軽に郵便物をクラウドで管理できるサービスの提供を決めました。
*TDMテレワーク実行委員会公式Facebookより https://www.facebook.com/TDMtelework/posts/588148738722793
「atena」について
「atena」は個人・法人問わずご利用頂くことができ、法人登記も可能です。atenaを利用することで、郵便物チェックのために従業員が出勤する必要がなくなり、完全な在宅勤務環境の実現にも貢献します。
「atena」では郵送物の管理や通知、データーのやりとりを全てシステムで一元管理したり、パートナービルディング制を採用することなどにより、掛かる諸経費を抑えることを可能にしました。初期費用等などは無料、月額費用のみ**という料金体系を実現しました。
**一部プランでは追加の費用が掛かる場合があります。
今後について
今後はパートナービルディングという形式を導入し、コワーキングスペースやシェアハウス、不動産を管理されている企業様と連携してatenaの受け取り拠点を増やしていきます。
「atena」ついて(サービス概要)
〔サービス名〕 atena(アテナ)
〔サービス開始日〕2020年5月11日(月)
〔内 容〕 クラウドで完結する郵便受け取り・管理サービス
〔利用開始URL〕 https://atena.life
※画像はクリックすると拡大します
〔利用開始フロー〕ご利用には本人確認が必要になります。登録後必要書類の写真をお送り頂き、確認を行います。完了すれば最短数分で利用を開始して頂けます。届いた郵便は写真とともに表示され、「削除」「転送」「スキャン」をお選び頂けます。スキャンを依頼すると最短数時間で内容物のスキャンが送られてきます。郵便物を受け取ることなく、処理をすることができます。
〔利用イメージ〕
・郵便の管理を誰かに任せたい
・フリーランスの方の請求書等の窓口として
・法人の方の住所として(登記も可)
・海外在住の方の日本での住所として
・インフルエンサーの方の窓口として
・特定商取引法に基づく表示のため など
RUNWAY Designについて
RUNWAY Designは、事業とクリエーティブの両面から制作業務を行っているプロダクションです。デザイン、映像をはじめ、エンジニアリング、事業開発、企画・マーケティングまで幅広いワンストップサービスを提供しています。
代表者 :白髭 直樹
住所 :〒135-0045 東京都江東区古石場2-11-7 1000号室
事業内容:サービスの受託開発・制作業務
設立 :2019年2月
ウェブサイト:https://rwy.design/
※(補足)atenaでは出勤が必要なスタッフについて、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために以下のような取り組みを行っております。
・自転車等の移動手段を利用
・1人での行動を義務付け(三密の回避)
・うがい、および手洗いの徹底
・マスクの着用を励行
・毎日の出勤時に検温を実施
本件に関するお問い合わせ先
RUNWAY Design
メール:contact@rwy.design
atenaに関する一般の方からのお問い合わせは以下よりお願い致します。
メール:support@atena.life
フォーム:https://rwyd.zendesk.com/hc/ja/requests/new
【プレスリリース「もう郵便物は、ポストに見に行かなくていい!郵便をクラウド管理できるサービス『アテナ』を5月11日よりリリース」(PR TIMES)より|2020年5月11日・RUNWAY Design】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社NEXERA
NEXERAが体験型オンライン研修サービス「Marketing Town the Team」をリリース
ビジネスボードゲームを活用した体験型の人材育成・研修サービスを提供するNEXERA(大阪府大阪市)は5月11日、新入社員から若手社員向けのチームで経営視点が身につく体験型オンライン...
2020.05.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ボーダー株式会社
出張の手配から管理まで出張に関する相談を無料対応。ボーダーが「出張相談室」を開設
出張支援クラウド「BORDER」を運営するボーダー(東京・新宿)は、4月14日から出張に関する相談窓口「出張相談室」を開設している。出張者の安全管理や出張規程の見直し方法など、出張...
2020.05.08
-
PR特集
コロナウイルス対策特集 「テレワーク導入」第2弾
忙しい人事・総務担当者のための5分で読める「テレワーク導入」と編集部おすすめサービス2
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、急速に進むテレワーク導入を支援する特集記事の第2弾です。新年度に入り新入社員研修や21年卒採用の対応も重なり多忙な中での、導入検討をしなければな...
2020.04.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)