株式会社ラーニングエージェンシー
【新入社員研修の実施方式】約8割の891社4,666人がオンライン研修へ切り替え
2020.04.21

業界初*の公開型定額制ビジネス研修「Biz CAMPUS Basic」を展開するラーニングエージェンシー(東京・千代田)は4月21日、今年の新入社員研修サービスを予約していた1,124社5,710人のうち、約80%にあたる891社、4,666人がオンライン版に切り替え、研修を実施したと発表した。【写真は@人事サービスガイド「Biz CAMPUS Basic」より】
コロナウイルスの感染拡大を受け、新入社員も在宅勤務に移行している企業が多い中、オンライン研修のニーズが高まったと見える。以下、リリースより。
* 2010年3月東京商工リサーチ調べ。
予約数の80%の891社、4,666人がオンライン版の新入社員研修に切り替え
当社では毎年、約5,000人の新入社員を対象に新入社員研修を提供していますが、今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、受講生が会場に来なくても受講できるよう、オンライン版の新入社員研修を拡充しました。結果、今年の新入社員研修を予約していた1,124社5,710人のうち、約80%にあたる891社、4,666人がオンライン版に切り替え、研修を実施しました。20%の企業には予定通り会場での研修を提供しましたが、1回の人数を最小限に抑えたほか、一定の距離を保ち、消毒を徹底するなど、受講生が安心・安全な環境で研修に臨める環境を整備しました。
実践型のオンライン研修、在宅勤務中の新入社員の不安解消につながる結果に
当社が提供する新入社員研修サービスの一つに、“実践と講師からのフィードバック”に重きを置いた研修「Mobile Knowledge for Freshers実践トレーニング」*があります。この研修も、今年はオンライン版のプログラムを用意し、提供しました。
オンライン版でも「実践」と「講師のフィードバック」を実現できるよう、双方向型のやりとりが可能なアプリケーションを使用、1回の研修に約100人の新入社員にご参加いただきました。お辞儀や名刺交換、電話応対などの練習を画面越しでもできるよう、プログラム構成や講師と受講生のやりとりを工夫。新入社員にその場で実践をしてもらい、講師が繰り返しフィードバックを行いました。本研修は8時間という長時間に及ぶため、新入社員が疲れないよう、また飽きないよう、複数の講師が登場する、外の景色を楽しんでもらうなど、適宜休憩や雑談も取り入れながら進めました。
入社後すぐの在宅勤務や、自宅で一人で研修を受ける(受講生のうち73%が自宅で受講)という状況に、戸惑いや不安を覚える受講生が多数いましたが、双方向型の研修によって不安が解消された受講生もいたようです。また、研修後にご協力いただいたアンケートでは、99%が「満足」と回答しており、オンライン研修であっても、会場で行う研修と同様、満足度の高い内容を提供できることもわかりました。
* スマートフォンを利用して、社会人に必要な基礎知識を内定期間中にインプット。スマートフォンで得た知識をもとに、8割が実技演習という実践型の研修でアウトプットすることで知識の定着化を図る、反転学習型の新入社員研修
<受講生の声(一部抜粋)>
- 社会人生活が在宅勤務からスタートし、社会人らしさを感じられず不安も多かったが、講師からフィードバックを受けることで非常に気が引き締まった。出勤する日に学んだことを実践できるよう頑張ろうと思う
- 在宅勤務の中で名刺交換や電話応対の練習ができず心配していたが、研修を受け実践を繰り返すことで身体染みつき、自信がついた
- オンライン研修という慣れない形式だったが、自宅にいるとは思えないほど充実した研修だった
- 実際に対面するのではなくオンラインの研修で不安だったが、実践やリアルなフィードバックがあり、十分に学ぶことができた
オンライン研修、オンライン自己学習の拡充
当社では、今回のオンライン版新入社員研修の開催を通じて見えた課題やニーズをもとに、実践型のオンライン研修を改善・拡充していくとともに、研修だけでなく、自己学習を進められるような新たなオンラインサービスを提供していきます。新型コロナウイルス感染症の終息が見えない中、在宅勤務や自宅待機中の社員の皆さまにも様々な学習機会を提供できるよう、尽力してまいります。
ラーニングエージェンシーについて
当社は、設立以来、公開型定額制ビジネス研修 「Biz CAMPUS Basic」、モバイル活用 反転学習アプリ「Mobile Knowledge」、ビジネス基礎力診断テスト 「Biz SCORE Basic」など、人と組織の学びを支援するサービスを開発・提供することで、これまでに延べ13,000 社以上の企業を支援しています。
代表取締役社長 眞﨑 大輔
事業内容 人材育成・教育研修
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町ITOCiA(イトシア)オフィスタワー18F
URL www.learningagency.co.jp
【プレスリリース「新入社員研修、891社4,666人がオンライン版へ切り替えて受講」(PR TIMES)より|2020年4月21日・株式会社ラーニングエージェンシー】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社OKAN
人材の活躍・定着支援サービス『ハイジ』の新機能「離職アラート」を3月1日から提供開始
OKAN(東京・豊島)は3月1日から、人材の活躍・定着支援サービス『ハイジ』の新機能「離職アラート」の提供を開始した。人事担当者へ個別ケアが必要な人材の情報を集めることで、リモート...
2021.03.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
リクルートジョブズ調べ
【1月度派遣スタッフ募集時平均時給】三大都市圏の平均時給は前年同月比5.9%増の1,718円。「医療介護・教育系」「IT・技術系」が前年比・前月比でプラス
リクルートジョブズ(東京・中央)の調査研究機関・ジョブズリサーチセンターは2月17日、2021年1月度の「派遣スタッフ募集時平均時給調査」を発表した。調査結果によると、1月度の三大...
2021.02.28
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
リクルートジョブズ調べ
【1月度アルバイト・パート募集時平均時給】三大都市圏の平均時給が1,095円で前年より13円増加。3か月ぶりの低下も依然として高水準を維持
リクルートジョブズ(東京・中央)の調査研究機関・ジョブズリサーチセンターは2月10日、2021年1月度の「アルバイト・パート募集時平均時給調査」を発表した。調査結果によると、1月度...
2021.02.28
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
HR Twitter研究
ツイッターを活用し採用、広報、人脈づくりで成果を出す方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTIONコラム
残業ゼロを目指して
人前で話すのが苦手な人が、緊張を克服できるようになる「ある習慣」