就労支援×人材紹介、地方銀行×人材紹介、就職氷河期世代支援など
【特集トップ】中途採用の新潮流~「越境転職」時代へ本格突入。採用眼を鍛えつつ新たな採用チャネルに注目~
2020.04.20

政府は2020年度からの3年間で650億円の予算を投じ、就職氷河期世代の就労支援を行う。3年間で約30万人の正規雇用を増やすため、さまざまな施策が展開される。
これは今まで採用機会のなかった「新たな活力をもたらす人材」を獲得する好機と捉えたい。また、人材不足に悩む中小企業の周辺で新たな採用チャネルの芽が育ちつつある。最新の中途採用市場動向やIT系人材紹介を就労支援として取り組む現場、地方銀行と人材紹介会社の連携など中途採用の新たな動きについて取材した。
【2020年2月取材:長谷川久美、編集部。構成:編集部】
転職35歳限界説は古い。「越境転職」時代で40歳以上の中途人材採用も活発に
労働人口の減少が深刻化している現在、新卒だけでなく、中途採用でも売り手市場が続いている。即戦力が欲しい中小企業は、業務の中核を担う中途人材の採用計画にあたり、どのようなアプローチをすればよいのか?
転職市場動向分析の専門家であるリクルートキャリアのHR統括編集長・藤井薫氏によると、かつて常識とされた「転職は35歳が限界」は過去のものとなり、就職氷河期世代(主に40代前後)の“越境転職”も活性化しているという。現在の転職市場と企業の採用動向を踏まえ、越境転職(採用)が進む背景と活躍が期待される中途人材の特徴について聞いた。
記事はこちら
転職35歳限界説は古い。「越境転職」時代で40歳以上の中途人材採用も活発に
若年無業者の就労支援✕人材紹介がIT人材不足で悩む中小企業を救う
新卒・中途を問わず、採用競争が激しいIT系人材市場は、新卒社員でも入社時から高額な年収を提示する大手企業の攻勢もあり、中小企業の苦戦が続いている。そんな中、ビジネスマナーと基本的なITスキル・知識を身に付けた若手人材を中小企業が獲得できる取り組みが脚光を浴びている。全国でおよそ160万人いると言われている、未就労や就労後に退職して仕事につかない若者。彼らを正社員として採用し、派遣先でキャリアを積ませ、一人前の転職人材として輩出する株式会社MAPの「WORX事業」(長期的転職支援事業)について取材した。
記事はこちら
若年無業者の就労支援✕人材紹介がIT人材不足で悩む中小企業を救う
地方銀行「人材紹介業」の実態。地方に活力をもたらすきっかけとなるのか
人材獲得で苦戦を強いられる地方企業の救いの手となるか。2018年3月、金融庁の規制緩和により銀行の人材紹介事業参入が認められた。すでに全国の地銀30行以上が動き出している。地銀は地方企業にとって、経営課題も相談できるパートナーとも呼べる存在。課題にあわせた人材のマッチングを期待されている。ただ、認可開始からまだそれほど大きな成果は伝わってこない。地域創生事業を手掛け、全国の地方銀行とのネットワークを持つ株式会社groovesの田中祐輔さんに、「地方銀行✕人材紹介」の現状や課題、今後、地方企業が活用できる可能性について聞いた。
記事はこちら
地方銀行「人材紹介業」の実態。地方に活力をもたらすきっかけとなるのか
正規雇用者30万人増計画の恵はあるのか。考察「就職氷河期世代支援」
政府は2020年度から就職氷河期世代※の正規雇用増に注力する。22年度までの3年間を「集中支援機関」とし、650億円超の予算を確保する(20年度は199億円)。これは19年度の当初予算56億円の約3.5倍で安倍晋三政権の本気度がうかがえる。
正規雇用者30万人増を目指すため、雇用助成制度を見直しや補助金の増額、適用条件の緩和、さらには各省庁・自治体が民間事業者や団体と協働しながら施策が展開される。国を挙げての就労支援は果たして、企業の採用難にどのような影響を与えるのか。
記事はこちら
正規雇用者30万人増計画の恵はあるのか。考察「就職氷河期世代支援」(近日公開予定)
【編集部おすすめ】中途採用・エンジニア採用・中途採用人材の定着に役立つ記事
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
特集
「 ハラスメント対策最前線」ー中小企業の人事・経営者が実践できる ー
2020年6月施行パワハラ防止法対策総まとめ 弁護士・専門家解説あり【再掲載】
2019年5月にパワハラ防止法が成立した。大企業は2020年6月から、中小企業は2021年4月から職場でのパワハラ防止対策が義務付けられる。そんな中、法律施行まで1年をきった段階で...
2020.06.01
-
特集
就活ルールなき21年卒採用。あなたの企業は勝ち組になれるか
【特集トップ】新卒採用 戦国時代、来る。
2021年卒からは経団連の「就活ルール」が廃止され、通年採用や新しい採用手法が続々とニュースになっている。企業や学生の動向はカオス化。新卒採用は「戦国時代に突入した」と言っても過言...
2019.07.01
-
特集
高齢者を「戦力化」する組織のつくり方
特集「超高齢社会 拡大し続けるシニア雇用」トップ
安倍晋三首相は2018年10月、企業の継続雇用年齢を65歳から70歳に引き上げる方針を表明した。超高齢社会の中、働く高齢者が年々増え続けていく。こんな時代に、企業はどう対応すれば良...
2018.11.07
-
ニュース・トレンド特集
【レポート】COMPANY Forum2020 特別対談「不動心-逆境に強い力-」
NYヤンキース松井氏が語る「逆境を力に変えるための考え方」と現役時代に常に意識してきたこと
その年の時流・トレンドに合わせたテーマを掲げ、毎回各界を代表するパイオニアが登壇するイベント「COMPANY Forum」(主催:株式会社Works Human Intellige...
2021.01.08
-
特集
中途採用の新潮流「地方銀行✕人材紹介」
地方銀行「人材紹介業」の実態。地方に活力をもたらすきっかけとなるのか
人材獲得で苦戦を強いられる地方企業の救いの手となるか。2018年3月、金融庁の規制緩和により銀行の人材紹介事業参入が認められた。すでに全国の地銀30行以上が動き出している。地銀は地...
2020.04.20
-
特集
中途採用の新潮流「就労支援✕人材紹介」
若年無業者の就労支援✕人材紹介がIT人材不足で悩む中小企業を救う
新卒・中途を問わず、採用競争が激しいIT系人材市場は、新卒社員でも入社時から高額な年収を提示する大手企業の攻勢もあり、中小企業の苦戦が続いている。そんな中、ビジネスマナーと基本的な...
2020.04.13
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTIONコラム
残業ゼロを目指して
人前で話すのが苦手な人が、緊張を克服できるようになる「ある習慣」