エン・ジャパン調べ
女性の87%が「テレワークに興味がある」と回答 主な目的は「通勤ストレスの解消」
2020.02.06

エン・ジャパン(東京・新宿)は、2月5日、正社員勤務を希望する女性向け求人情報サイト『エンウィメンズワーク』上で行った「テレワーク」に関する調査結果を発表した。
同調査によると、87%が「テレワークに興味がある」と回答し、最も多い理由として「通勤ストレスの解消(81%)」が挙げられた。その一方、実際にテレワークを経験したことがある人の割合は9%に留まっていることが明らかになった。以下、リリースより。
【参考】テレワーク導入企業が知っておくべき「社員に求める能力」と研修メソッド
調査結果 概要
★87%が「テレワークに興味がある」と回答。興味がある理由、第1位は「通勤ストレスの解消」。
★9%がテレワーク経験あり。具体的な職業は「事務職」、良かったことは「通勤ストレスの解消」。
★テレワークで仕事を行なう上で難しいこと、第1位は「仕事とプライベートの切り替え」。
調査結果 詳細
1:87%が「テレワークに興味がある」と回答。興味がある理由第1位は「通勤ストレスの解消」。(図1、図2)
「テレワークで働くことに興味はありますか」と伺うと、87%が「興味がある」と回答しました。「興味がある」と回答した方に理由を伺うと、第1位は「通勤ストレスがなくなるから」(81%)でした。次いで、「急に休みたい時でも周囲に気を使わなくて良いから」(60%)、「家事・育児に充てる時間が増えるから」(51%)という結果になりました。
【図1】テレワークで働くことに興味はありますか?
【図2】「テレワークに興味がある」と回答された方に伺います。興味を持つ理由を教えてください。(複数回答可)
2:9%がテレワーク経験あり。具体的な職業は「事務職」、良かったことは「通勤ストレスの解消」。(図3、図4、図5)
テレワークで働いた経験を伺うと、「経験がある」は9%に留まりました。テレワークでの勤務経験がある方に、具体的な職業を伺うと、第1位は「事務職」(46%)、次いで、「ライター・デザイナーなどクリエイティブ職」(16%)、「テレマーケティング・テレフォンオペレーター職」(13%)が続きます。
テレワーク経験者に、テレワークで働いてよかったことを伺うと、第1位は「通勤ストレスがなくなった」(63%)でした。次いで、「仕事に集中でき生産性が上がった」(44%)、「家事・育児に充てる時間が増えた」(43%)という結果でした。テレワークに興味がある理由であげられた「通勤ストレスの解消」や「家事・育児の時間の確保」が実現できているようです。
【図3】実際にこれまでテレワークで働いた経験はありますか?
【図4】「テレワークの経験がある」と回答した方に伺います。テレワークでどんな仕事をしましたか? (複数回答可)
【図5】「テレワークの経験がある」と回答した方に伺います。テレワークで働いてよかったと感じたことは何ですか?(複数回答可)
3:テレワークで仕事を行なう上で難しいこと、第1位は「仕事とプライベートの切り替え」。(図6)
テレワーク経験者に、テレワークの難しさを伺うと、第1位は「仕事とプライベートの境目がない」(39%)でした。次いで、「長時間労働をすることが多い」(25%)、「仕事の評価がされづらい」(20%)でした。テレワークで仕事を進める上で工夫したこともご紹介します。
【図6】「テレワークの経験がある」と回答した方に伺います。テレワークで難しいと感じたことは何ですか。(複数回答可)
テレワークで仕事を進める上で工夫したこと
・テレワークの日には一人で集中して行なう事務作業を充てて、生産性を高める工夫をする。(27歳)
・電話連絡後もアフターフォローとして、同じプロジェクトメンバーに情報共有を細かく行なった。(29歳)
・出勤時は雑談をしたり、食事を一緒にしたり、積極的にコミュニケーションを図った。(33歳)
・メールの返信はいつも以上に迅速にして迷惑を掛けないようにしている。(35歳)
・時間のスケジュール管理など、オンオフの切り替えは意識的に行なうようにした。(44歳)
・電話越しで話すというより、目の前に人がいるという感覚で、身振り手振りも含め対応していました。(47歳)
【調査概要】
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査対象:『エンウィメンズワーク』( https://women.en-japan.com/ )を利用するユーザー
■有効回答数:女性910名
■調査期間:2019年12月19日 ~ 2020年1月27日
【プレスリリース「女性に聞く「テレワーク」実態調査 ―『エンウィメンズワーク』ユーザーアンケート―」より|2020年2月5日・エン・ジャパン株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ミイダス株式会社
【『⼈的資本経営ゲーム』 体験会レポート】社⻑・⼈事だけではなく社員みんなで理解して推進する「⼈的資本経営」へ
ミイダス(東京・港)は2月26日、楽しみながら⼈的資本経営を学び、組織変⾰のきっかけをつくるビジネスゲーム『⼈的資本経営ゲーム』をリリースし、同日に体験会を実施した。同ゲームは「⼈...
2025.04.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)