城繁幸、ニュースを斬る
うまく機能する人事評価制度とは チェックすべき3つのポイント
2015.06.17
人事評価制度がうまく機能しているかチェックすべき3つのポイント
自社の評価制度が課題を抱えていると考える、人事の人間は少なくない。評価制度がうまく機能するためには、クリアな評価プロセスと明快な評価基準が不可欠だが、それが自社に本当にあるのかどうか人事部にいてもなかなかわからないものだ。
というわけで、評価制度がうまく機能しているかどうかのチェックポイントを3つほど挙げておきたい。
1.「100%主観的な評価」は実現できているか
経営者や人事部長と話をすると、しばしば「客観的な評価基準を作るのに苦労しています」というような話を耳にする。だが、そもそも人が人を評価する以上、100%客観的な評価基準など存在しえない。むしろ、組織として目指すべきは「100%主観的な評価基準」であるべきだ。
たとえば、個人プレー重視で協調性に欠けるA氏と何事も組織第一のB氏が同じ部署に在籍していた場合。
「チームという意識が欠けているから」といってB氏の方を評価することは(A氏にとっては客観性に欠ける評価と映るだろうが)一つの主観に基づいたしっかりした評価だろう。要は、万人が納得する評価などありえない以上、皆がそれに沿って努力できるような統一された基準を作れということだ。
2.組織内の新陳代謝は維持できているか
欧米のようにホワイトカラーの労働市場が流動化していれば、低評価の続く人間やマネジメントに納得できない人間はさっさと転職していくから特に問題はないのだが、終身雇用が柱の日本だと、そのまま社内で人材の不良債権化をしてしまうリスクがある。
それを避けるのはなかなかハードルが高いのだが、とりあえずは組織内で新陳代謝を促す努力をするしかない。低評価が偏ってしまうのは仕方がないとしても、昇格レース等で後からでも十分に挽回できる制度にしたり、社員自身が手を上げて異動できる社内公募のような仕組みを導入したりするなど、とにかくモチベーションが燃え尽きないように維持してやることが重要だ。
3.評価者自身の成果評価はしっかり行われているか
意外に見落とされがちなのが「評価者自身の成果評価が、一般従業員のものとしっかり整合する形で行われているか」という点だ。たとえば、若手社員には厳しく目標評価を行いつつも、評価する管理職側は目標も成果評価も非公開とされているようでは、評価制度として整合性以前の問題だ。
会社全体の目標が〇〇で、その中で部署、つまり管理職のミッションは〇〇で、自分の役割は〇〇だと認識できてはじめて、評価システムは機能することになる。
むしろ一般従業員の評価制度より、管理職の評価制度の方が組織全体に与える影響は大きいというのが筆者の見方だ。
- 【城繁幸氏のメールマガジン】
- 城繁幸の『サラリーマン・キャリアナビ』★出世と喧嘩の正しい作法
今の勤め先に不満を持っているサラリーマンも、これから会社に入ろうと思っている学生も、ぜひとも知っておきたい「人事の本音」と「会社との喧嘩の仕方」。激動の時代に生き延びるための知恵を、雇用問題のスペシャリストが授けます。
【発行周期】月2回配信(第2第4金曜日配信予定)【料金】月間324円(税込)
詳細はこちらから
執筆者紹介
城繁幸(じょう・しげゆき)(人事コンサルタント・作家) 1973年生まれ。東京大学法学部卒。富士通を経て2004年独立。06年よりJoe’sLabo代表を務める。代表作『若者はなぜ3年で辞めるのか?』(光文社)、『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』(筑摩書房)、『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想』(PHP研究所)など。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第2回
シニア人材の活躍事例――これまでのキャリア・専門性を生かす
シニア人材の採用と活躍:スキルと経験を生かす方法第1回では、リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター』が実施した「シニア層の就業実態・意識調査(個人編・企業編)」をもとに...
2023.08.18
-
コラムニュース・トレンド
「人的資本経営」の実践のポイント 第4回
人的資本経営の実践に向けて――マネジャーのリスキリング
人的資本経営の実践の要となるミドルマネジャーの「リスキリング」に注目本連載では、人的資本経営の実践のポイントとして、「人的資本の情報開示」「人事部の役割変化」「ミドルマネジメントの...
2023.08.10
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?