パーソルキャリア調べ
今の若者が仕事に求めるものは? 90%以上が「やりがい」や「成長」を重視
2019.10.30

パーソルキャリア(東京・千代田)が運営する「ダイレクト・ソーシング ジャーナル」は、20代・30代の「doda」会員を対象に行った「はたらく価値観」に関する調査結果を発表した。
同調査によると、現在の若者はプライベートを重視していながらも、仕事へのモチベーションも高く持っているということが分かった。以下、リリースより。
■調査結果
【主な調査結果】
◆20代・30代は、「成長意欲」があり、同時に「やりがい」も「給与」も求めている。
◆20代・30代は、定時内で最大限のアウトプットを出し、仕事もプライベートも両方充実させたい。
◆20代・30代は、「プライベートの充実があってこそ、仕事もうまくいく」という考え方であるため、仕事のためにプライベートを犠牲にしない。
「やりがい」「成長」「稼ぎ」、仕事をする上で大事なものは?
「仕事にやりがいは欲しいですか?」「仕事を通して成長したいですか?」「仕事を頑張ってお金を稼ぎたいですか?」と質問したところ、全ての質問に対して「そう思う」と回答した人は60%を超える結果となりました。「少しそう思う」を合わせると、90%近くが「やりがい」や「成長」を求めつつ、「しっかりと稼ぎたい」と考えていることがわかりました。プライベート重視と思われがちな20代・30代ですが、実際は「仕事へのモチベーションが高く、やる気も十分にある」と考えられます。
「やりがい」「成長」「稼ぎ」に優先順位をつけると?
「やりがい」「成長」「稼ぎ」に順位をつけてもらったところ、「やりがい」派(46.5%)と「稼ぎ」派(43.2%)に分かれる結果となりました。「やりがい」派からは、「モチベーションの維持や成長のためには『やりがい』が必要」という声が多く聞かれました。「稼ぎ」派からは主に、「生活のためにはまずは稼ぐことが大切」という意見と、「仕事の評価が給与だから、給与が大切」という意見が挙がりました。
仕事へのやる気はあるが、プライベートは諦めたくない
「プライベートと同じくらい仕事も重要だと思いますか?」という質問に対して、50.8%が「そう思う」、25.4%が「少しそう思う」と回答する結果となりました。「そう思う」「少しそう思う」と回答した人からは、「オンオフのメリハリ」や「仕事とプライベートのバランス」を重視する声が多く挙がったため、20代・30代の多くは、「プライベートも仕事も、どちらも充実させたい」というバランス重視型であることがわかります。
理想の残業時間は月10~20時間
「適切な業務量を考えるときに最も重視するものは?」という質問に対し、43.8%が「残業時間の少なさ」と回答しました。「残業時間が少ない」と感じる境界線は、月10時間以内と回答した人が46.2%、月20時間以内と回答した人が33.8%でした。よって、20代・30代にとっては、毎日30分~1時間程度の残業が理想と言えるでしょう。
20代・30代の「はたらく価値観」において、「オンオフのバランス」「メリハリ」「プライベートも仕事もどちらも大事」は重要なキーワードです。よって、採用選考時に、転職希望者の仕事とプライベートの優先順位などを含めた「はたらく価値観」を確認することで、入社時のミスマッチを最小限に抑えることができるでしょう。そして入社後は、「その価値観を維持しながら働くことができているか」「やりたい仕事ができているか」という視点でフォローを続けることが重要となるでしょう。
調査概要
調査対象:20代・30代の「doda」会員
調査方法:Webアンケート
実施期間:2019年8月23日~26日
有効回答数:331件
【プレスリリース『20代・30代の「はたらく価値観」本音調査2019を実施~仕事、プライベートともに重要。仕事へのモチベーションは高い傾向に~』(PR TIMES)より|2019年10月29日・パーソルキャリア株式会社】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)