メール、資料作成、会議…劇的に効率UP!
【新刊情報】『仕事の「ムダ」が必ずなくなる 超・時短術』著:越川慎司
2019.09.10

仕事のムダをなくし、成果を上げる「時短」メソッドを全公開
@人事で連載中のコラム「働き方を選べる社会に」の執筆を担当する、株式会社キャスター・石倉秀明氏。同社執行役員の越川慎司氏による著書が、2019年8月29日に出版された。
タイトルは『仕事の「ムダ」が必ずなくなる 超・時短術』。
「定時で帰れ」と指導される一方で「成果は上げろ」と言われる”働き方改革の矛盾”を打ち破るべく、同書では、仕事のムダをなくして成果を上げる39の「時短」メソッドを紹介する。528社16万人に対し1万8,798時間をかけて働き方改革を支援し、「週休3日」を実践する越川氏が、自身の経験をもとに得た学びをこの1冊に凝縮した。
以下では、著者の越川慎司氏より「@人事」読者に寄せていただいたコメントをご紹介する。
著者・越川慎司氏から@人事読者へのメッセージ

- 仕事の「ムダ」が必ずなくなる 超・時短術
- 越川慎司 (著)
単行本
2019/8/29発売
日経BP社
働き方改革のジレンマを感じていませんか?経営陣からは残業削減しろと言われ、現場からは早く帰れるわけないと言われ、板挟みになっているのは人事担当の方でしょう。
そもそも働き方改革は手段であって目的ではありません。会社の成長と社員の幸せを両立させることを目指して、変化適応力を身に付けることが働き方改革の目的です。残念ながら、その変化適応力は空から降ってくることはなく、自らの行動変容によって得られるものです。
各社の人事担当の方々と、行動変容のPDCA実験を大規模に行ってみたのです。その事例と結果を紹介したのがこの書籍です。今回は勇気をもって失敗例も多く載せました。それは失敗から学ぶことの方が多いから。読者の方が同じ失敗を繰り返さないように。
私も人事担当でした。多くの人事担当者に行動する勇気を与えられるように情熱を込めて書き下ろしました。ぜひお手に取って頂ければと思います。
越川慎司 プロフィール
株式会社クロスリバー 代表取締役社長
株式会社キャスター 執行役員
国内外の通信会社、ITベンチャーの起業を経て、2005年に米マイクロソフトに入社。業務執行役員としてOffice事業部を統括、2017年にクロスリバーを設立し、週休3日で528社の働き方改革を支援してきた。働きがいを高めるワークショップを1.6万人に提供、受講者満足度は98%。著書に『新しい働き方』(講談社)、『働きアリからの脱出』(集英社)、『謝罪の極意』(小学館)。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース書籍紹介
新刊紹介
『超・会議術〜テレワーク時代の新しい働き方』著・越川慎司
リモートワークの普及を目指すキャスター(宮崎県)は、Caster Anywhere事業責任者を務める越川慎司氏の新刊『超・会議術~テレワーク時代の新しい働き方』を技術評論社より発売...
2020.12.15
-
書籍紹介
新刊紹介
『いまさら聞けない 人事マネジメントの最新常識』編集・リクルートマネジメントソリューションズ
リクルートマネジメントソリューションズ(東京・品川)は、書籍『いまさら聞けない 人事マネジメントの最新常識」を日本経済新聞出版から出版した。同書は、企業の働き方改革や人材育成・マネ...
2020.11.30
-
コラム書籍紹介
特別寄稿
『テレワーク時代のメール術』の著者・平野友朗氏が伝える、テレワーク時代の今まさに“メールの活用が求められていること”
多くの企業でテレワークが導入され、メールを含めたコミュニケーションの方法や在り方が大きく変わった。そこで起きる課題は、メールの活用法によって解決できるものがあるという。10月8日に...
2020.10.12
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン
-
2020年12月に「WEBのみ(対面なし)」のインターンシップに参加した22卒生は7割以上
-
キャスターがスタートアップの経営課題を解決する「bizhike」をリリース。「課題の言語化」から「実行」までプロ人材がワンストップで支援
-
無料で使えるオンライン研修に“最適化”されたテキスト『Free Text』をリリースし、研修・社内講師育成サービスMulti Trackシリーズを展開
-
【令和2年度大学等卒業予定者の就職内定状況(12月1日現在)】大学生の就職内定率は82.2%で過去4年の調査時点より低下
-
働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の3次募集を開始

THE SELECTION
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTIONコラム
残業ゼロを目指して
人前で話すのが苦手な人が、緊張を克服できるようになる「ある習慣」