「 ハラスメント対策最前線」ー中小企業の人事・経営者が実践できる ー
2020年6月施行パワハラ防止法対策総まとめ 弁護士・専門家解説あり【再掲載】
2020.06.01
2019年5月にパワハラ防止法が成立した。大企業は2020年6月から、中小企業は2021年4月から職場でのパワハラ防止対策が義務付けられる。そんな中、法律施行まで1年をきった段階で、吉本興業やカネカをはじめ世間を賑わすハラスメントの問題が起きている。まだまだ企業ではハラスメントへの意識が浸透していないのだろう。特に人事や労務担当者が少ない中小企業ではいまだ対策が進まず、「何がパワハラなるのかよく分からない」と悩みを抱える担当者も少なくない。
世間ではパワハラの他にもセクハラ、マタハラ、パタハラなどのニュースが飛び交う。どんな企業でも軽視できない問題だ。ハラスメント体質から脱却し、自社の社員をハラスメントの被害者・加害者にさせないためにはどうすればいいのか。弁護士や専門家に取材し、対策を紹介する。【記事公開:2019年8月21日、更新2020年6月1日】
パワハラ防止法とは? 定義は? 佐々木亮弁護士が企業対策を徹底解説(上)
この夏、吉本興業社長の「パワハラ発言」が大批判を浴びている。2019年にハラスメント防止法が成立し、企業にはパワハラを防ぐための対策が新たに義務付けられた。経営者から「お前ら全員クビにする力がある」発言が出ないようにするために、企業の人事は今後どんな対策をとる必要があるのか。具体的にはこれまでと何が変わるのか、パワハラと認定される行動は何か。数々のパワハラ訴訟に携わってきた佐々木亮弁護士に、法律の詳細解説と企業が押さえておかなければならないポイントを聞いた。
記事はこちら
パワハラ防止法とは? 定義は? 佐々木亮弁護士が企業対策を徹底解説(上)
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)
ハラスメント防止法施行時、現場の管理職に向けて対策を講じる人事や経営者が気になるのは、日頃の指導とパワハラの線引きだ。パワハラ訴訟の第一人者の佐々木亮弁護士は「重要なのはパワハラが行われた背景と動機」と指摘する。厚生労働省が紹介しているパワハラ6類型をもとに、注意すべきポイントを聞いた。
記事はこちら
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)
中小企業でもできるハラスメント対策は? 佐々木亮弁護士が徹底解説(下)
中小企業は2022年4月からパワハラを含むハラスメント防止の具体的な対策が必要となる。「すでに働き方改革への対応で手一杯!」という現場も多い中小企業はどんな対策をすればいいのか? 炎上したカネカのパタハラ問題も例に、パワハラ訴訟のスペシャリスト・佐々木亮弁護士に中小企業の人事・経営者でも実践できる具体策を聞いた。
記事はこちら
中小企業でもできるハラスメント対策は? 佐々木亮弁護士が徹底解説(下)
離職防止に役立つ!ハラスメント相談窓口を外部委託する方法
「ハラスメントの相談窓口は、事案が起きてから設置すればいいかな」と思っている経営者や人事担当者へ。その考えは少し危険かもしれない。
今はSNSを通じてパワハラやセクハラ事案が拡散される時代。企業に批判が集まり株価が下がるケースが多発しており、何かが起きる前に対策をしておかなければ企業側の損害が生まれる恐れがある。
ハラスメントの相談窓口や研修のアウトソーシングサービス「Re:fine」を展開するGLOBALMODE株式会社(東京・港区)に取材。「Re:fine」の伊藤真美代表に近年のハラスメント対策事情、社内相談窓口の注意点、窓口を外部委託する際のフローやハラスメント対策の極意を聞いた。
記事はこちら
離職防止に役立つ!ハラスメント相談窓口を外部委託する方法
「冷静と情熱のあいだ」で叱る上司はパワハラと言われない
パワハラ防止法が成立し、さらにパワハラ問題が次々と騒がれていく中で、戦々恐々とする管理職の様子が想像できる。自らの一挙手一投足に部下が注視し、「若い社員を叱れない」とボヤいていないだろうか。
「叱ってパワハラと言われたくない」と上司がひるむ一方で、叱られないことに慣れた若手社員はモンスター化する可能性もある。パワハラ防止法は、何も叱ることにNGを突きつけたわけではない。ただ、管理職層はパワハラにならない指導法を身に付けなければならない。
ビジネスコミュニケーションに関する研修を行う話力総合研究所の秋田義一理事長に、これからの時代に覚えておくべき「叱り方のポイント」と社員を成長させる「効果的な叱り方」のコツを聞いた。
記事はこちら
「冷静と情熱のあいだ」で叱る上司はパワハラと言われない
「物言わぬ上司」から卒業し、パワハラを恐れず部下を育成する方法
パワハラ防止対策の副作用として生まれるのが、「これもパワハラ? あれもパワハラ?」と考えて部下に何も言えなくなる「物言わぬ上司」問題だ。上司がパワハラのリスクなく部下を育成するにはどうすればいいのか。
人事コンサルティング会社「アチーブメントHRソリューションズ」(東京・港区)代表取締役社長の青木仁志氏に、マネジメント論や心理学の視点から具体的な解決策を聞いた。
記事はこちら
「物言わぬ上司」から卒業し、パワハラを恐れず部下を育成する方法
関連記事
ハラスメントを引き起こしやすい管理職の特徴とその対策
厚生労働省の企業のパワーハラスメント対策を支援する情報サイト「あかるい職場応援団」のデータでは、都道府県に設置されている総合労働相談コーナーに寄せられるものは、「いじめ・嫌がらせ」といったパワーハラスメントに関する相談が最も多い。平成28年度時点で7万件超にのぼり、相談に至らない軽度なものを含めると、潜在的な数はもっと多いと推測できる。
そこで今回は、ハラスメントを未然に防ぐための対策について考えてみる。
記事はこちら
ハラスメントを引き起こしやすい管理職の特徴とその対策
【2019年度版】人事のためのパワハラ対策完全ガイド
@人事が2019年までに取材した記事から、職場のパワハラ(パワーハラスメント)を生じさせないための予防とパワハラが起きた場合の対策についてまとめた。。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
MAP調べ
20代・30代の転職希望者の約半数がハラスメント被害・目撃経験あり
約3割の人が「退職・転職を検討する」と回答MAP(東京・渋谷)は2月25日、20~30代の転職希望者男女に対して行った、「職場でのハラスメント問題」に関するアンケート調査の結果を発...
2020.02.28
-
企画
働きやすい職場を考える
セクハラのない職場づくりのために人事が取り組むべきこと
2018年4月24日、女性記者に対するセクハラ疑惑をきっかけに、財務省の福田淳一氏が事務次官を辞任しました。また、東京都狛江市の高橋都彦元市長にも同様にセクハラ疑惑が浮上。「自分の...
2018.05.24
-
コラム
失業経験アリ人事コンサルによる直球コラム
多様化する◯◯ハラスメント。職場ではどのように対策する?
職場で起こるハラスメントがますます増加してきており、かつ多様化している。しかしながら、ハラスメントという言葉自体は認識されてはいるものの、現場では「ところでハラスメントって何?」と...
2017.01.18
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
ChatGPTなどの生成AIの登場により、「生成AIに仕事を奪われるのではないか」という危機感など、波紋が広がっている。そこで@人事は、このように生成AIが一般化する社会の中で、人...
2023.11.21
-
特集
ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論vol.3
【2024年の人的資本開示で必須】生成AIの「働く場」へのインパクト~制度や体制・育成や人事制度、採用について
ChatGPTをはじめとする生成AIが一般化する社会の中で、人材戦略・人的資本経営のをどのように行うべきかを解説する特集。第3回は、前回に引き続き、経営人事の実務上の留意点を紹介す...
2023.11.15
-
特集
ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論vol.2
【2024年の人的資本開示で必須】生成AIの「働く場」へのインパクト
ChatGPTをはじめとする生成AIが一般化する社会の中で、人材戦略・人的資本経営のをどのように行うべきかを解説する特集。第2回は、前回考察した人材戦略全体にわたる留意点について細...
2023.11.13
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?