ひとり人事座談会 組織改革編(前編)
社長の感情次第で提案がボツに……「ひとり人事」のぶっちゃけ座談会
2019.06.24

採用、育成、評価、働き方改革、離職防止……。ほとんどの人事業務を1人でこなす人事担当者を「ひとり人事」と呼びます。主に100人以下の企業規模で多く、人事業務以外も兼任することも珍しくありません。
彼らも本当は、1人だからこその悩みや課題解決方法を、他社の人事担当者と共有したいはず。今回は都内で働く「ひとり人事」3人による座談会を開催。前編では社長との攻防や働き方改革の大変さについて、包み隠さず打ち明けてもらいました。【取材:2019年5月中旬】
【後編】人事は社長のお使いじゃない! 孤独と戦う「ひとり人事」座談会
プロフィール
▼忙しいのについ大量に相談を受けてしまう田中さん(仮名)(写真右)
・40代男性、人事歴13年。社員数100人弱の化粧品メーカーで人事、総務業務を担当
・モットー:お給料は我慢料。反省しても後悔しない
・休日の過ごし方:テニスの王子様に変身。さまざまなライブ会場に足を運び音楽三昧。
▼入社3年目で相談する上司がいない伊藤さん(仮名)(写真中央)
・20代女性、人事歴3年。社員数70人の飲食業界に新卒で入社。経理、総務、採用を担当
・モットー:視野を広く持つこと
・休日の過ごし方:理想は自然を見に行くことですが、現実は忙しくてなかなか……。
▼感情豊かな社長と日々戦う鈴木さん(仮名)(写真左)
・30代男性、人事歴5年。社員数60人の印刷業界で人事、総務、法務などを担当。
・モットー:従業員を守る! 会社・社長を守る! 法律を守る!
・休日の過ごし方:日向ぼっこをしながらの読書、散歩
上司に業務を教えてもらえず、経験を積むしかない
――ひとり人事ならではの困りごと、悩みはありますか?
伊藤さん(以下、敬称略):私の会社は70人規模なんですが、入社1年で部長が退職してしまい、直属の上司が役員なんです。私は新入社員で知識も十分ではないのに、役員も忙しくて業務を教えてもらうタイミングがない。その場で経験を積むしかなく、降ってくる仕事をとにかくバーっとこなすのがしんどいです。
田中さん(以下、敬称略):うちの会社は人事以外の畑から来た上司ばかりで、人事総務の仕事を知らないんですよ。上司に仕事を教えなきゃいけないし、聞きたいことは聞けないし、最終的には不安なまま自分で判断を下さないといけない。社内に相談できる相手がいないので、社会保険労務士や外部委託先、退職した先輩に聞くこともあります。
年に1回の人事評価の方法を変えたときは大変でした。従来の部長陣に加えて、課長も参加することになり、新しい動かし方が分からない。昔のフォルダーを引っ張り出して「合っているかわからないけどこうです」と通しちゃいました。(笑)
鈴木さん(以下、敬称略):うちも人事評価は年1回ですが、特にしっかりした評価制度もないので、社長と私だけで話し合って決めます。社長と距離が近いので大変なことも多いですが、逆に「うまくリードしていこう」と思っているんです。自分の提案や施策が社長に通らないこともありますが、別の方法を考えてできる範囲で実行できれば私としては勝ちかな、と。
社長の感情次第で提案がボツに
――うまくいった施策、だめだった施策を教えてください。
鈴木:元々パートさんのために認めていた社内ルールを、一部の正社員が悪用していたことが発覚して……。社長が私に「あいつが悪用してる」とぶつぶつ愚痴を言うので(笑)、正社員も許可制にする規定を作ると、急に社長が「やりすぎなんだよ、全部禁止にしろ」と怒り出して。
こちらは会員限定記事です。
この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。
{{error}}
会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
特集
就活ルールなき21年卒採用。あなたの企業は勝ち組になれるか
【特集トップ】新卒採用 戦国時代、来る。
2021年卒からは経団連の「就活ルール」が廃止され、通年採用や新しい採用手法が続々とニュースになっている。企業や学生の動向はカオス化。新卒採用は「戦国時代に突入した」と言っても過言...
2019.07.01
-
会員限定特集
ひとり人事座談会 組織改革編(後編)
人事は社長のお使いじゃない! 孤独と戦う「ひとり人事」座談会
人事業務を1人でこなす人事担当者「ひとり人事」が、本音で語り合う座談会企画の後編です。前編「社長の感情次第で提案がボツに……『ひとり人事』のぶっちゃけ座談会」では、社長の感情次第で...
2019.06.26
-
特集
「働き方改革関連法」の実務対応から「働き方改革」が提示する社会観まで
2019年4月施行。社労士が解説する働き方改革のポイント【特集トップ】
働き方改革本来の革新的な内容を解き明かす全13回シリーズ「働き方改革関連法」が2019年4月から施行され、2020年からは一部猶予期間があった中小企業の義務化対応も始まります。対応...
2018.12.29
-
企画会員限定
【防災の日企画】人事・総務が知っておきたい災害時対応・災害前の備え
地震が起きたら会社は休み? 企業防災の専門家に対応・対策を聞いた【再掲載】
企業の人事・総務が、大災害に対して取るべき対応・対策とは?防災の日にあわせ、会員限定記事を無料公開します。記録的な大災害とならずとも、災害発災時刻が社員の通勤の多い時間に重なるだけ...
2020.09.01
-
会員限定特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第4弾)
言語化能力が低い経営者には、翻訳者を立てよ。曽和利光×北野唯我対談
HR業界のキーパーソン、人材研究所の曽和利光さんとワンキャリアの北野唯我さんによる対談企画。@人事読者から寄せられた「組織改革」に関する悩みや疑問に、最前線を知る専門家ならではの新...
2019.12.02
-
会員限定特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第3弾)
「採用したら最後まで一緒」の理想は嘘。曽和利光×北野唯我対談
HR業界のキーパーソン、人材研究所の曽和利光さんとワンキャリアの北野唯我さんによる対談企画。@人事読者から寄せられた「組織改革」に関する悩みや疑問に、最前線を知る専門家ならではの新...
2019.11.25
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION
ニューノーマル時代の福利厚生
カフェスペースが作り出すコミュニケーションでエンゲージメントを高める
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
特集「人手不足業界の逆襲」
ファミリーマートが店舗従業員20万人のモチベーションを上げた秘策

新着記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社Works Human Intelligence調べ
【大手247法人意識調査】「給与デジタル払い」を検討・検討予定は約26%。コスト、リスク面から慎重姿勢の法人が目立つ
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リクルートキャリア調べ
【4月1日時点22年卒内定状況】就職内定率は28 .1%で、前年同月比マイナス3.2ポイント。理系学生の内定率が影響
-
ニュース・トレンドプレスリリース
Indeed Japan株式会社
【人材採用プロセスのオンライン化調査】オンライン化導入企業の75.9%が成果を実感。応募者の増加、採用にかかるリソース削減に影響