i-plug調べ
20卒学生は働き方について「どのような社員が働いているか」を重視
2019.02.26

i-plugは2月21日に、2020年卒の学生向けに実施した「働き方」に関する意識調査の結果を発表した。
調査によると、「働き方」で重視するポイントとして、「どのような社員が働いているか」が最も多い67%の学生が回答した。以下、リリースより。
どのような企業に魅力を感じるか(複数回答)
「社内の雰囲気がよい」は3年連続で1位。「成長できる環境がある(昨年2位)」は8ポイントダウン、「将来性がある(昨年3位)」は4.8ポイントダウンと順位を下げました。一方で「給与が良い」や「完全週休二日制」などが上位に入り、働く時点での条件に魅力を感じている学生が多いと考えられます。
働き方について気にしているポイント(複数回答)
2018年卒、2019年卒に1位だった「時間外労働やサービス残業があるか」を抜き「どのような社員が働いているか」(昨年はこの項目なし)を回答した学生が67%。
「時間外労働やサービス残業があるか」「有給休暇が取得しやすいか」を気にしている学生は半数以上という結果となりました。健康的な働き方を求めつつ心理的に影響する項目がそれを上回りました。
将来的に転職もありだと思うか(単一回答)
転職は「あり」と回答したのが71.8%となり、19年卒より10ポイント増加。一方、「わからない」を回答した学生は昨年と比べ10ポイント減少しました。転職を見越して就職するのが当たり前になってきています。
入社後の活躍・評価について(単一回答)
3年連続で「やりたいこと」より「活躍したい、評価されたい」と回答する人が上回る結果となりました。2018年卒も2019年卒もこの項目に大きな変化はありませんが、「やりたいこと」も「活躍・評価」も両方大切という意見も散見されました。
働き方改革への期待について(単一回答)
7割近い学生が「働き方改革に期待している」と回答。長時間労働やワークライフバランス、女性の労働環境改善に対する期待が多くみられました。一方で「いいえ」と回答した学生からは、「何も変わらないと思う」「対応が遅い」「具体的な政策が見えない」などの声が上がりました。
「期待している」と答えた理由(一部抜粋)
【長時間労働やサービス残業の改善に対する期待】
・サービス残業が消えて欲しい。
・残業が無く休暇が取得しやすい社会になれば良いと思うから。
・残業すること自体は仕方がない面もあるが、積極的残業が良いという習慣はおかしいと思うから。
【ワークライフバランスへの期待】
・プライベートの充実は仕事へのモチベーションに繋がると思うから。
・ワークライフバランスの向上や健康への配慮などが進むと期待しているため。
・仕事とプライベートの時間のバランスを取りたい。
【女性の労働環境改善への期待】
・女性がさらに働きやすい環境になって欲しいから。
・女性として出産後も少しでも働きやすくなって欲しいから。
・女性も子育てしながら働きやすい環境が整って欲しいから。
結婚後の働き方について(単一回答)
「働きたい」と回答した学生は85.4%と圧倒的に多く、一方で「働きたくない」は僅か2.3%に留まりました。
親世代が女性の社会進出の進んだ年代に差し掛かったことで、共働きが当たり前という認識になっていることがうかがえます。 回答に地域差は見られませんでした。
「働きたい」と答えた理由(一部抜粋)
・生活にはお金が必要だから。
・家庭を持ち、家族を支えたいから。
・共働きの方が経済的に余裕が生まれると思うから。
・夫婦のうちの片方のみの収入で生活できると思わないから。
「働きたくない」と回答した理由一部抜粋(自由記述)
・子育てに専念したい。
・子育てや家族のことに専念したいため
・今の基準的な労働条件では家庭と仕事の両立ができる気がしないから。
子ども養育時の働き方について(単一回答)
子どもを養育することになった場合も働きたいかどうか、という問いに対して「はい」と回答している学生が77.8%と多く、前出の「結婚後の働き方について」という質問と同じく地域による差は見られませんでした。
【経済的安定のため】
・お金があれば、教育の幅が広がる為。
・お金がないといい教育を受けさせてやれないと思うから。
・もし、私立高や私立大に行きたいとなると必ずお金が足りなくなるという点と子供が社会人になった後に奨学金のことで悩ませたくない点がある。
・よっぽど収入のある人と結婚しないかぎり一人の収入だけで生活していくのは現実的ではない。
・万が一の時、無職でいるのは危険だと思うから。
【ワークライフバランスのため】
・育児と仕事、家事を両立させたい。
・育休は取りたいが、その後は自分のキャリアも大切にしたい。
・家庭という一つだけの環境の中で生きていくことは窮屈に思えるから。
※ 調査結果の詳細は以下で公開しております。
■就活生『働き方』意識調査・2020年卒は「条件」と「だれと働くか」が基点
http://offerbox.jp/company/columns/17159.html
調査概要
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査
調査内容:就活生の「働き方」に関する意識調査アンケート
対象者:2020年卒予定の学生(計528名)
実施期間:2019年1月17日(木)~2月4日(月)
実施機関:株式会社i-plug
【プレスリリース『平成最後の就活生は「適職より”適職場”型」。就活生の「働き方」意識調査結果発表』より|2019年2月21・株式会社i-plug】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構
「100億企業成長ポータル」をオープン。将来的に売上高100億円を目指す中小企業経営者を支援
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は4月11日、売上高100億円を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイト「100億企業成長ポータル」をオ...
2025.04.15
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)