人事のキャリア【第17回】
「人の可能性を信じ続ける」それが人事の真髄。(ベルフェイス・西島悠蔵さん)
2019.01.18
さまざまな業種の人事担当者に、仕事のやりがいやキャリアについてインタビューする「人事のキャリア」。今回は、ベルフェイス株式会社で人事を担当する西島悠蔵さんにお話を伺いました。
ベルフェイスは、BtoBの営業業務に特化したオンラインシステムを開発・販売するベンチャー企業です。西島さんは初の専任人事担当として入社し、採用や教育研修、組織開発などの人事全般業務を担当しています。【2018年11月2日取材:文・尾越まり恵、撮影・中村介架】。
西島悠蔵(にしじま・ゆうぞう)
ベルフェイス株式会社 コーポレート事業部 人事・広報チーム マネージャー。1987年生まれ。大学卒業後、2010年に全日本空輸株式会社に入社。3年間パイロットとして勤務した後、株式会社リクルートキャリアにて人事として中途採用リーダーを経験。業務委託を経て2018年、ベルフェイス株式会社に入社。
西島さんがゲストスピーカーで登場するセミナー「人事の学び舎.Vol.9」の詳細はこちら
https://at-jinji.jp/blog/vol9/
急拡大フェーズでスタッフは4倍に
―現在の業務内容を教えてください。
今、当社で専任の人事担当は僕だけなので、新卒・中途採用を主軸に採用から教育研修、組織開発、教育設計など人事全般を担当しています。
ベルフェイスは2015年4月に創業し、4年目になります。2017年9月から業務委託で人事の立ち上げをしたのですが、当時はまだスタッフが10人しかおらず、渋谷のオフィスの一角の小部屋みたいなところで働いていました。
入社して最初の仕事が、隣の部屋に移動するという引っ越しの作業でした(笑)。自分たちで椅子もつくって、すごくベンチャー感を味わったのが印象的でした。
そこから約1年でスタッフは40人に増えました。売り上げも3倍になり、本当に急拡大でびっくりするような1年でしたね。さらに採用を進めているので、来年には60人規模の会社になります。こうした会社の成長を支えるために必要な採用や教育研修、組織開発などの人事業務の全般を任されています。
―ベルフェイスの事業内容を簡単に教えていただけますか?
BtoB領域の営業業務に特化した、いわゆるSkypeのようなソフトを開発しています。
今までの営業活動は「フィールドセールス」、つまり足を使って稼ぐことがメインでした。新しい営業の形として、社内やオフィスから営業できる「インサイドセールス」の仕組みをつくり、コンサルティングをしています。
Skypeなどのアプリは両者がインストールしていないと使えませんが、ベルフェイスはブラウザ上で動く仕組みなので、インターネット環境さえあれば、誰でも使えるのが特長です。
システム的な観点でも違いはありますが、特にベルフェイスはカスタマーサクセスを重視し、導入後にしっかりとサポートするのが他にはない良さだと思っています。
残念ながら、営業現場はこの数十年、イノベーションが起きていません。当然、クレーム対応の場合は実際に足を運ぶ必要があります。
フィールドセールスの全てを否定しているわけではく、オフィス内や自宅などでも営業活動ができるという選択肢を加えることが重要だと考えています。これにより、営業業務の時間短縮になりますし、移動コストも削減できます。
また、距離の離れている全国各地、あるいは海外の企業へも営業が可能になります。さらに、営業内容を全て録画できますので、トップセールスの営業ノウハウを部署内で共有していくこともできるんです。
「勘と根性の営業を、テクノロジーで進化させる」というのが我々のミッションです。
パイロットから人事に転身
―西島さんのこれまでの経歴を教えてください。
大学を卒業後、パイロットとして全日本空輸株式会社に入社しました。本当に恥ずかしい話ですが、パイロットを選んだ理由は、1割が親孝行で、残りの9割は「モテたいから」でした。
パイロットってすごく華やかに見えると思いますが、実際にはほとんどがルーティンワークです。自分には向いていないと感じ、思い切って外の世界に行こうと決めて選んだのが、リクルートキャリアでした。
―数ある選択肢の中で、人材会社を選んだのはどうしてでしょう?
パイロットになったときは天下を取ったような気持ちになって、風を切って歩くような嫌な奴でした(笑)。
でも、あるとき「君はパイロットに向いていないから地上に降りるか会社をやめるかのどちらかにしなさい」と言われて、初めての挫折を経験しました。
会社も職種もブランドにすがって生きてきたので、それが無くなったときに「何も残らないな」と感じました。
この先、どんな可能性があるかを考えたときに、ベンチャー企業に勤めているいとこがいて、面白そうだなと思いました。
でも、当時の僕は、人差し指2本でPCを打つような状態だったので無理だな、と。勉強しようと思って、あえてリクルートキャリアを選びました。ちゃんと育ててもらいたいなと。
そのとき、リクルートは「人の可能性を紡ぐ」というスローガンを掲げていて、その言葉に引かれたのも大きかったですね。
「パイロットに向いていない」と言われたことがすごく悲しくて可能性を消されていくような感覚があったので、それを僕の下の世代の人には感じてほしくないなと思いました。
また、自分にもまだ可能性があり、変われるのではないかと思ったんです。この「人の可能性を紡ぐ」というのは、人事の仕事をする上で、今でも僕のベースになっている思いです。
―リクルートキャリアではどんな業務をされていたのですか?
最初は大手コンサルティングファームからの転職相談や、そういった企業に入社希望の若手にアドバイスをするようなキャリアアドバイザーの仕事を経験しました。
その後、人事に異動し中途採用のリーダーを3年くらい担当しました。
正解のない問題を突き詰めていく人事の仕事は面白いなと思いました。マネジャー昇進の話もあり、このままここで働き続けるのだろうと思っていたのですが……。
こちらは会員限定記事です。
この記事の続きを読むには、@人事へのログインが必要です。
{{error}}
会員登録がお済みでない方は
こちらから登録を行ってください。
執筆者紹介
尾越まり恵(おごし・まりえ) フリーランスライター。福岡県北九州市生まれ。結婚情報誌ゼクシィの制作に携わり、2011年に独立。「女性の生き方」をテーマに取材・執筆を続けている。福山雅治、ホークスが好き。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
Z世代の社員マネジメントの未来を探る 後編
Z世代が組織に長期的に貢献するためのアプローチ
現代の職場では、Z世代の社員をいかにマネジメントし、彼らのモチベーションを維持し続けるかが重要な課題の1つとなった。Z世代は、個人の価値観や成長を強く意識する傾向があり、組織の中で...
2024.11.19
-
企画
Z世代の社員マネジメントの未来を探る 前編
個人人格と組織人格のバランスと尊重
1990年代半ばから2010年代前半に生まれたZ世代は、従来の世代とは異なる価値観や働き方を持つことから、職場において新たなマネジメント課題を生み出している。特に、彼らは個人の価値...
2024.11.19
-
企画
中小企業の働き方改革実践
「早上がり制度」で1,000時間削減・生産性向上を実現。ハタメタルワークスの働き方改革とは?
働き方改革の一環として、長時間労働の改善と生産性向上を両立させることは、中小企業にとって大きな課題である。今回、株式会社ハタメタルワークス(東大阪市)が導入した「早上がり制度」によ...
2024.10.04
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?