サービスピックアップ「習慣力研修」
社員の自主自律性と”継続する力”を高める「習慣力研修」で、人材育成の土台を創る
2018.12.26
社員研修がインプットにとどまり、アウトプットに至らない企業は多い。多くの研修費と時間を投資しても、社員がアウトプットできなければ結局無駄になってしまう。
単なる知識収集に終わる研修ではなく、実務に活きる研修を実現するためには、研修で学んだ内容を“習慣化”する必要がある。そして、研修で得たことを使って、上司と部下のコミュニケーションを円滑にしていくなど、現場での実践を繰り返していく必要がある。
人材育成・組織開発のプロフェッショナルが集うコンサルティング会社「チームダイナミクス」は、習慣力・アドラー心理学・メンタルコーチングの3つを掛け合わせたコンサルティングと企業研修を提供。累計20万部を超える『自分を変える習慣力』の著者でもある代表の三浦将さんが、研修の特徴や習慣力が必要とされる理由を解説する【2018年10月26日取材】。
12種類の研修を目的に合わせてカスタマイズ
―研修の内容や特徴を教えてください。
チームダイナミクスの研修はパッケージ方式ではなくカスタマイズ方式を採用しており、現場検証のコンサルティングからスタートします。研修参加者の一部に事前インタビューを行い、実際に現場で起こっている解決すべき問題を洗い出してから、最適なプログラム設計を行います。
研修では、メンタルコーチでもある講師陣が、マサチューセッツ工科大学発のU理論を応用したコミュニケーション手法を展開するため、研修現場においても、参加者に最適にカスタマイズされた即興性があるのが特徴です。
研修の軸は、習慣力・アドラー心理学・メンタルコーチングの3つ。
まず、研修内容を業務で実践する際に最も重要なことは習慣化です。研修内容の習慣化ができれば、実践に落とし込めるため、その後の継続的な成長につながり、研修の投資対効果は非常に高いものになると言えます。
習慣化のために大切なのは、習慣化する目的を明確にすることです。たとえば「なぜコミュニケーション力を向上させたいのか?」を深く掘り下げていくと、本当に自分が求めていることがわかり、習慣化へのモチベーションが生まれるのです。
本当の目的にたどりつくまで講師が繰り返し本質的な質問をすることで、参加者のモチベーションのスイッチが入っていき、“自分ごと”として、本気で取り組むようになっていくのです。
「社内コミュニケーション」は、多くの会社において、経営課題のトップ項目に入ってくるような大きな課題です。アドラー心理学は、社員同士を始めとするコミュニケーション活性化に寄与します。
アドラー心理学を学ぶことで、人間関係の本質を捉えた考え方を持つようになり、コミュニケーション能力も格段に向上するのです。
コーチングは相手に気付きを与えるコミュニケーションです。
たとえば、Aさんと馬の合わない人が、コーチングを通じて「Aさんが苦手だと思っていたけど、Aさんにはこういう思いがあったんだ。お互いの意向がかみ合っていなかっただけで、Aさんは悪意があったわけではないんだ」というような気付きを得ることがあります。こうした気付きを得ると、ネガティブな思考に陥っていた人も、ポジティブな行動ができるようになります。
チームダイナミクスでは、講師全員が選り抜きのコーチングのプロフェッショナルであるため、研修現場において、参加者に気付きが生まれ、各自が自主自律的に行動する方向に導くことができるのです。
―研修を受けるのに最適なタイミングや、その反響についてお聞かせください。
チームダイナミクスでは12種類以上の研修をご用意しており、目的に合わせてカスタマイズして提供していますが、特にご要望の多い研修は「習慣力研修」と「リーダー研修」です。
習慣力研修が最も必要とされるシーンが“キャリアステージが変わる時”です。新入社員や新任リーダーなど、これから新しいキャリアステージを迎える社員が、早起きの習慣や、リーダーとしてのコミュニケーションの習慣など、新しいステージに必要な習慣を身に付けることによって、継続的な成長を促すことができるのです。
研修の形はそれぞれですが、数十人のグループ研修を一定期間で複数回実施するケースが主です。たとえば、3〜4カ月に渡るリーダーシッププログラムでは、基礎となる習慣力研修からスタートし、その後リーダーとしての考え方や、リーダーのコミュニケーション方法などを学んでいきます。
研修では、より体感的な深い理解を促すため、ワーク/ディスカッション→理論説明という順序で展開することで、研修内容がしっかりと参加者の中で“腹落ち”するのです。
株式会社チームダイナミクス
http://www.teamdynamics.co.jp/
執筆者紹介
萩原かおり(はぎわら・かおり) フリーランスのライター・編集者。美容と心理が専門で、婚活パーティーの取材人数は200人を超える。三度の飯と執筆が同じくらい好き。求人・化粧品・社史制作を経て独立。現在は執筆業を中心に、取材記事から広告・LP・メルマガ作成まで幅広く活動中。休日はエステとジムに通い詰める美容オタク。 https://note.mu/hagitaro1010
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
PR企画
サービスピックアップ「360°VRオフィスツアー+インタビュー動画」
VRで自社のオフィスをバーチャル体験! 内定率アップやミスマッチ防止につながる最新の採用ツール
現在、大卒の新入社員の約3割が3年以内に離職すると言われている。採用まで手間暇をかけても、徒労に終わってしまうケースが多くある。入社前のイメージと入社後の現実とのギャップにショック...
2018.12.20
-
PR企画
サービスピックアップ
あらゆる企業の採用成果実現へ。応募者と企業をつなぐプラットフォーム 採用管理システム【i-web】
Webセミナーやオンライン面接、ペーパーレス面接など、オンライン上での施策が次々と登場し、主流となった採用市場。株式会社ヒューマネージ(東京・千代田)が提供する『i-web』は、そ...
2024.09.19
-
PR企画
エントリー数前年比1.6倍、内定承諾率が大幅改善 。「note pro」がいま採用担当者に選ばれる理由とは?
採用市場では応募者数の確保や内定者のフォローが大きな課題の1つになっている。そうしたなか、採用サイトではないメディアプラットフォーム「note」の法人向け高機能プラン「note p...
2024.02.05
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
コロナ禍によって多くの社員食堂が閉鎖になるなど、社食を取り巻く状況は大きく変化してきた。健康や美味しさを意識した「社食2.0」を経て、現在はコミュニケーションやイノベーション創出の...
2023.12.28
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?