国内人事ニュース
経団連、2015年度新卒採用に関するアンケート調査結果を公表
2016.02.16

経団連は、2015年度の新卒採用に関するアンケート調査の結果を公表した。2015年度の新卒採用は学生の売り手市場であった一方、採用スケジュールの変更による採用側と学生の両者への悪影響が浮き彫りになった。
2016年4月入社の新卒採用を行った企業は96.3%であり、採用市場の状況は売り手市場であったと感じている企業が91.1%と大部分を占めた。採用にあたりインターンシップを行った企業は67.7%で、そのうちインターンシップの回数や人数を前年より「大幅に増やした」「やや増やした」とする企業が半数を超えた。実施時期は2014年8月~9月(69.2%)、2015年1月~2月(51.3%)が多く、採用スケジュールの後ろ倒しにかかわらずインターンシップの時期を変更しなかった企業が半数以上を占めた。また広報活動開始前に行われる学内セミナーを増やした企業も6割を超えた。
2015年度の採用のスケジュールの変更の影響については、学生側に「悪い影響があった」(56.8%)、「どちらかと言うと悪い影響があった」(39.4%)と大部分の企業が感じていた。理由には「就職活動の長期化の是正」(90.3%)をはじめ、学部生・院生の学習時間の確保などが挙げられている。また、採用選考スケジュールの変更が「自社の採用選考活動」に与えた影響についても、「悪い影響があった」(47.3%)、「どちらかと言うと悪い影響があった」(40.6%)と9割近くが悪影響を指摘している。「人事担当者の業務量」については、内々定通知期間までの時間の短縮化に迫られたことや、辞退者の増加などが影響している。
「指針」で規定したスケジュールの遵守状況について、経団連非会員の状況も含めた全企業の状況では、「ほとんど守られていない」(52.0%)、「あまり守られていない」(35.5%)と認識されており、その理由には「指針」のスケジュールが新卒採用の実態に合っていないということが指摘されている。「指針」の新卒採用スケジュールについては、2017年4月入社対象の採用選考活動から直ちに見直すべきであるとする企業が(50.9%)で、「選考活動の開始時期」を検討すべきという声が98%を超えた。
- 調査対象(一社):日本経済団体連合会企業会員のうち1331社
- 調査時期:2015年9月24日~10月16日
- 回答状況:790社(回答率:59.4%)
2015年度 新卒採用に関するアンケート調査結果 | 一般社団法人日本経済団体連合会・2月16日
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
農業・アグリビジネス業界に特化した新卒・第二新卒向け就職セミナー
「Agri-Business Career Summit 2017」2016年3月5日(土)に開催
農林水産・アグリビジネス業界専門の就職情報サイト「第一次産業ネット」を運営する株式会社 Life Labは、2016年3月5日(土)、東京日本橋にて農業・アグリビジネス業界企業に特...
2016.02.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ギオン
ギオンが人事制度を改定。年間休日120日・最大15%のベースアップなど社員のエンゲージメント向上を目指し待遇・評価制度を刷新
総合物流事業を展開する社ギオン(神奈川県相模原市)は4月25日、社員一人ひとりのエンゲージメントを高め、長期的な人材定着を図ることを目的に2025年度から人事制度を改定すると発表し...
2025.04.25
-
国内・海外ヘッドライン
マツダ株式会社
マツダが「セカンドキャリア支援制度」を導入。定年後再雇用前の間接正社員が対象
マツダ(広島県安芸郡)は4月22日、従業員の自律的なキャリア形成を支援する目的で、「セカンドキャリア支援制度」を導入すると発表した。対象は、社外での活躍・貢献を目指す、勤続年数5年...
2025.04.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
西日本電信電話株式会社
NTT西日本が退職者とのゆるやかで持続的なつながりを構築するため「NTT西日本アルムナイコミュニティ」の運用を開始
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は4月18日、同社の退職者(アルムナイ)とゆるやかで持続的なつながりを構築し、新たな価値を創造し続ける目的で、「NTT西日本アルムナイコミュニ...
2025.04.21
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)