社員に選ばれる会社の人事制度・人材開発
福利厚生の一環ではなく、「業務に直結した」語学研修を展開するには
2018.10.19
英語や中国語など、語学研修を実施している企業は多いと思います。さらに、研修費用の中に占める語学研修の割合は、小さいものではないでしょう。私が在籍していた事業会社でも、語学研修の費用は、多いときでは社員研修全体の半分近くの割合だったこともあります(研修費用の負担は、人事部門ではなく、その社員が所属する部門だったという事情はありましたが)。
しかし、その一方で、語学研修を福利厚生と捉えているのか、ただ受講している(場合によっては受講すらしない)だけで、仕事の成果に全く結びついていないこともありました。さらに、部門長クラスでもそういう認識をしており、「XXさんは、去年は(予算の都合で)受講できなかったから、今年は受けさせたい」といったことを言われたこともありました。
語学に限らず、研修はそもそも「業務上必要かどうか」という視点で考えることが重要です。今回は、福利厚生の一環ではなく、業務に直結した語学研修を展開するにはどうすればよいのか、ということについて考えてみたいと思います。
語学研修の傾向
そもそも、語学研修とはどういうものなのかを、「対象者」「形式」「費用負担」の3つの視点から分解してみたいと思います。
(1)対象者
語学研修の対象者は企業によってさまざまですが、大きく以下の3つに分けることができると思います。
1.自由に応募を受け付ける
2.一定の職種・部門に限定する
3.TOEICなどによる基準点をクリアしていることを要件とする
それぞれに対して、「申し込む際は上司(あるいは部門長)の承認が必要」というハードルを設けたとしても、上司(部門長)自身が「語学研修=福利厚生的なもの」と認識してしまっている場合は、今回の目的である「研修の成果を業務に直結させる」ことへの意味合いが薄れてしまいます。そのため、「2」か「3」、あるいはその両方を適用することが望ましいでしょう。
(2)形式
インターネットの発達により、オンラインによるレッスンも増えつつあり、実際にそういったサービスを展開している会社もあります。研修の形式は、以下の4つに分けられるでしょう。
1.マンツーマンレッスン
2.複数人(2名~5名)によるグループレッスン
3.Webや電話などオンラインによるレッスン
4.テキストベースの通信教育
効果が最も高いのは「1」のマンツーマンレッスンですが、費用も4つの中で最も高くなります。初心者程度の語学レベルでマンツーマンレッスンを提供するのかどうかは、その会社が求めるニーズや緊急性に則して検討すべきところだと思います。
また、「2」~「4」は効果がないのか、といえばそんなことはありません。
「2」のグループレッスンの場合は、メンバー間の連帯感が生まれるので継続しやすい環境が構成できます。「3」のオンラインレッスンは、一回あたりのレッスンが20分~30分くらいと比較的短いものが多いので、場所や時間を選ばずにレッスンを受けることができます。また、「4」については語法などを学ぶ際には有効な方法だと思います。
(3)費用負担
費用に関しては、「全額会社負担」「一部を会社負担」「全額自己負担」のいずれかに集約されるでしょう。
会社が一部でも負担する場合は、「当初から全額負担」か「一度は社員が全額を立て替えた後、一定条件をクリアした際に、会社が規定の割合(金額)を社員に返金する」ことになります。「一定条件」に関しては、レッスンの出席率やレッスン終了後のTOEICなどのテストスコアをレッスン開始前に定義しておくことが多いです。
語学研修といっても、会社の方針に沿って、「業務上必要な社員のみに限定して、その成果によって費用負担が変動する」といったものから「自己啓発の一環として利用するものができる」といったものまで、さまざまな形態に変化させることができます。
語学研修の成果を最大限にする2つの要素
(1)「外国語を使った業務」に携わること
語学に関してはレッスンで学ぶだけではなく、実際に使う機会も併せてあること、すなわち「外国語(英語など)を使った業務」に携わることが上達の近道ではないかと思います。
私自身、海外本社のチームと協業して人事基幹システムの導入を行った経験があり、その際のコミュニケーションはほとんど英語で行っていました。語学レッスンだけを受講していたときよりも、そのプロジェクトを進めている間の方が、「語学力の伸び」というか、「自分の話したいことを表現できるようになっている感」を強く感じたのを覚えています。
(2)「アクティブラーナー」になっていること
また、語学研修が終わった後も、自分の意思で英語学習を続けることで、一時的に伸びた能力を定着化することができると思います。そのためには、「アクティブラーナーになっていること」が重要でしょう。語学におけるアクティブラーナーとは、以下のような振る舞い・行動を取る人のことです。
・外国語(英語など)を使うことに対して前向き
・外国語(英語など)を学習する理由をしっかり理解している
・外国語(英語など)を学ぶことに対して積極的
アクティブラーナーになる「きっかけ」としては、「内発的動機付け(内面から沸き起こった興味や関心)」「外発的動機付け(評価や賞罰といった人為的な刺激)」「周囲の力」といった3つの影響力があります。その中で最も重要なのは「内発的動機付け」になります。
前述の私自身の経験を例に挙げると、確かにきっかけは「人事基幹システム導入」という外発的動機付けでしたが、業務を進めるうちに、「言語の違いによるバリアを無くしたい」「こういった課題は日本特有のことなのか、国に依存しないことなのか」といった内発的動機付けが少しずつ増えていったのではないかと思います。
「仕事の成果につなげる」という視点で語学研修を考える
今回は、語学研修の内容だけではなく、仕事の成果につなげる考え方についてご紹介しました。「今まで継続していたから、今年も同じ研修を実施しよう……」という理由ではなく、「最大限の成果を得る」という視点で語学研修を展開していく参考になれば幸いです。
【編集部おすすめの「ホワイトペーパー」】
体系的にまとめられた情報の中から必要な部分をパッケージングした業務に役立つ資料です。
執筆者紹介
永見昌彦(ながみ・まさひこ) アルドーニ株式会社代表取締役。外資系コンサルティングファームなどで人事コンサルタントとして勤務した後、事業会社(ラグジュアリーブランド持株会社)で人事企画担当マネージャーとして人材開発・人事システム・人事企画を兼務。事業会社、コンサルティングファームの両面から人事に20年たずさわった経験を活かして、2016年にフリーランス人事プランナー・コンサルタントとして独立。2018年に法人化。現在、人事全般のプランニング・コンサルティング・実務にたずさわっている。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第2回
シニア人材の活躍事例――これまでのキャリア・専門性を生かす
シニア人材の採用と活躍:スキルと経験を生かす方法第1回では、リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター』が実施した「シニア層の就業実態・意識調査(個人編・企業編)」をもとに...
2023.08.18
-
コラムニュース・トレンド
「人的資本経営」の実践のポイント 第4回
人的資本経営の実践に向けて――マネジャーのリスキリング
人的資本経営の実践の要となるミドルマネジャーの「リスキリング」に注目本連載では、人的資本経営の実践のポイントとして、「人的資本の情報開示」「人事部の役割変化」「ミドルマネジメントの...
2023.08.10
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?