国内人事ニュース
経団連・中西会長「就活ルール」廃止に言及 安倍首相は遵守を呼びかけ
2018.09.05
2018年9月3日、経団連の中西宏明会長は、2021年春以降に入社する学生の採用活動に関して、経団連が定めた就職活動ルールを廃止すべきとの考えを定例記者会見で示しました。今回の記事では、中西会長の発言を受けた各界の反応と、「就活ルール」の変遷をご紹介します。
中西会長「経団連が採用の日程を采配することに違和感」
中西会長は個人の考え方だとした上で、「経団連が採用の日程に関して采配すること自体に極めて違和感がある」と発言。
さらに、「新卒の学生を企業が一括採用するだけではなく、自由に採用できるようにすべき」として、経団連が定めた採用方針・就職活動ルールを廃止するべきとの考えを示しました。
また、「単一文化の社会であるということ自体が、そろそろ弱点になってきたというふうに思っているので、もっと多様性のある社会につくり変えていった方が良い」と述べ、新卒一括採用をはじめとした、日本独自の企業文化そのものに限界が生じているとの見解を示しました。
安倍首相「ルールをしっかりと守っていただきたい」
9月3日に東京都立川市で自民党の集会「安倍晋三 自由民主党総裁と語る会」に出席していた安倍首相は、参加した大学生の質問に答える形で、次のように述べました。
「経済界に要請し、『広報活動は3月、採用活動は6月開始』というルールを作ったところでありますから、このルールをしっかりと守っていただきたいと思います」
中西会長の発言から一夜明けた9月4日、菅義偉官房長官は定例記者会見で、「(安倍首相は)19年度までのルールを守っていただきたい旨を発言された」と述べ、2021年度以降の就職活動ルールについて、政府としての見解を表明したわけではないとの見方を示しました。
各界の反応
経団連・中西会長の発言を受け、日本私立大学団体連合会が「現行のスケジュールを堅持すべき」との立場を示している一方で、経済同友会の小林喜光代表幹事は「一石を投じたことを非常に前向きに評価したい」と定例会見で発言。
政府閣僚である麻生財務大臣は「何で1日に皆で一斉にしているか、前から不思議に思った。(今のルールが)現場に合わなくなってきているという話をされているので、一考に値すると思う」と述べています。
現役大学生の声
今回の報道を受け、実際に就職活動を行う立場の現役大学生たちにも波紋が広がっています。@人事編集部では、現役大学生に「就活ルール廃止」に関する意見を聞きました。
賛成派(早稲田大学 4年生)
「就活中、6月解禁といいながらも多くの企業はそれ以前に選考をしており、経団連のルールは形骸化しているように感じた。学生側としても、一年中就活ができるような環境があった方が、周囲のペースに飲まれず、腰を据えて自分にマッチングした企業選びに取り組めるのではないかと思う」
反対派(津田塾大学 4年生)
「今までは就活時期を避けて授業の履修スケジュールを考えていたが、就活時期が定まっていないと、どの時期に集中して授業を履修すればよいのかが分からない。また、授業や課題、卒論をこなしながらずっと就活のことを考えなければならず、その分学業がおろそかになってしまうのではないか」
「就活ルール」のこれまでの変遷
2018年現在の就職活動ルールでは、2020年卒の学生までを対象に、3月に「広報活動」、6月に「選考活動」をそれぞれ解禁しています。
就職活動ルールについては、2015年卒の学生までは、前年度の12月に説明会などの「広報活動」を解禁、4月に「選考活動」をそれぞれ解禁していました。しかし、過去に安倍首相が「学生が学業に専念できる環境」への配慮を経済界に求めたことから、経団連が解禁日の遵守をルール化し、2016年卒の学生から採用スケジュールを後ろ倒しにしたという経緯があります。
ただ、現行のルールは、経団連の加盟企業に対する「指針」でしかありません。一部の加盟企業や非加盟の外資系企業は、独自の採用スケジュールで優秀な学生を早くから囲い込み、「採用ルールが形骸化している」との批判もあります。
また、採用スケジュールについては、企業(担当者)からの改善要望の声を受け「2017年卒の学生から8月に行う採用活動を2カ月前倒し、6月に解禁」へと、わずか1年で変更しました。
「新卒一括採用」自体に限界も?
企業関係者の中からは、「『新卒一括採用』というルール自体に無理が生じてきている」との声もあります。
日本で新卒採用新卒一括採用方式が本格的に広まったのは、第一次大戦後、1920年から深刻化した大正時代の不況期といわれています。この時期に、大学・大学生数が増えたこともあり、就職希望者が殺到し、企業が選抜試験を行うことが慣行化されました。
1928年には、三井・三菱・第一といった大企業を中心に、大卒を定期採用する企業が発起人となり『入社試験は卒業後に行う』ことを決め、この取り決めが「就職協定」の始まりであるといわれています。
これは採用難で学生が就職活動に追われ、学業が疎かになることを回避するための施策でしたが、完全遵守はされず、当時も採用解禁時期である卒業以前に入社試験を行う企業が存在し、問題視されていた経緯があります。
参考:リクルートワークス研究所「大卒新卒採用の歴史」
今後の報道に注目
今回の経団連会長の発言が、およそ100年続いた日本独自の「新卒一括採用」文化に終止符を打つことになるのか、あるいは今後も何らかのルールが設けられ続けるのか、今後の関係者の発言に引き続き注目していく必要がありそうです。
【文・@人事編集部】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
Unistyle株式会社、早稲田大学広告研究会による共催イベント
早稲田生が大手企業に一芸でアピール。新感覚の逆求人型就活イベント「ICHIGEI」に潜入
目次 逆求人型就活イベント「ICHIGEI」とは? 潜入取材で探る 人力車の車夫? サーカスに入団? カーリング日本代表? 個性派早稲田生が「ICHIGEI」を披露 「ICHIGE...
2018.11.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ディスコ調べ
就活ルール廃止へ 企業・学生ともに採用への悪影響を想定
ディスコの調査機関であるキャリタスリサーチは、2018年10月10日に、「採用活動の日程ルール撤廃」に対する、企業側・学生側それぞれの考えについての調査結果を発表した。同調査による...
2018.10.12
-
コラム
林修三先生のなるほど人事講座
就活ルール廃止で採用環境はどう変わる? 企業側に必要な対応を考察
去る9月3日、経団連の中西会長が記者会見の中で、「経団連が採用の日程に関して采配すること自体に極めて違和感がある」「日程だけの問題ではなく、解禁時期の議論を経団連がすること自体をや...
2018.09.14
-
ニュース・トレンド
ビズリーチ WorkTech研究所
直近1年での退職者が増加傾向。大企業では7割超が「退職者が増えている」と回答
ビズリーチ(東京・渋谷)が運営する、働く人の活躍を支えるテクノロジー“WorkTech”に関する研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」は10月22日、ビズリーチまたはHRM...
2024.10.24
-
ニュース・トレンド
KDDI株式会社
社員の自律的なキャリア形成・スキルアップ支援を目的に「ジョブ図鑑」を公開
KDDI(東京・千代田)は10月21日、社員の自律的なキャリア形成・スキルアップ支援を目的として、社員向けに「ジョブ図鑑」を公開した。【TOP写真はジョブ図鑑のイメージ(リリースよ...
2024.10.22
-
ニュース・トレンド
【就活生が望む企業の適切な連絡(頻度・内容・方法)調査】株式会社No Company調べ
Z世代就活生の約3割が “連絡を理由” に選考を辞退
企業の人事部門向けに採用広報(採用マーケティング)支援を行うNo Company(東京・港)は10月7日、「就活生が望む企業の適切な連絡(頻度・内容・方法)調査」の結果を発表した。...
2024.10.16
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?