人事担当者が知っておきたい「障害者雇用」の基礎知識と企業事例
障がい者雇用の対象者・企業、雇用率、メリットから最新の助成金まで
2018.10.17
2018年4月1日に新たな障害者雇用促進法が施行され、雇用義務の対象に精神障害者の方が加わったほか、対象となる従業員規模がこれまでの50人以上から、45.5人以上へと変更された。さらに2021年にも法定雇用率の引き上げが予定されている。
そこで、初めて雇用義務が発生する企業の人事・総務担当者向けに、これまで紹介してきた社労士による障害者雇用促進法の改正内容と押さえておきたいポイントの解説や、障害者雇用で成果を上げる企業の事例紹介などをまとめた。
基礎知識を深めるとともに、助成金活用や社内の障害者雇用のより良い仕組みづくりを実践するために役立てていただきたい。
- 目次
-
- 【社労士解説】障害を持つ雇用者のカウント方法と、実務上の確認方法
- 【社労士解説】初めて障害者雇用義務が発生するときに押さえておきたいポイント
- 【事例紹介】丁寧なコミュニケーションで障がい者の活躍をサポート-リクルートスタッフィング
- 【事例紹介】障がい者を特別扱いせずに、活躍できる職場をつくる方法-グリービジネスオペレーションズ
- 【事例紹介】ダイバーシティ特集[第1回]企業風土が働きやすい環境を守る~ダイキンサンライズ摂津~
- 【専門家解説】障がい者雇用の現状や推進の意義とは~朝日雅也教授インタビュー
- 【業務ガイド】障害者雇用の助成金制度~金額や期間も解説~
- 多様性を受け入れる「働きやすい職場」の第一歩に
【社労士解説】障害を持つ雇用者のカウント方法と、実務上の確認方法
最初に紹介するのは、社労士の松井勇策氏による「改正障害者雇用促進法」の解説記事です。ここでは主に、自社の社員数・障害者の雇用者の人数や、雇用率をカウントする方法について解説しています。
対象となる労働者の分類には「常用労働者」と「短時間労働者」があり、カウント方法も障害の種類やレベルによって異なります。また、障害者であることの定義、実務上の障害者であることの確認方法など、留意すべき事項は多くあります。自社の雇用状況を正確に把握するためにも、カウント方法について今一度確認してみましょう。
続きはこちらから>>障害を持つ雇用者のカウント方法と、実務上の確認方法
【社労士解説】初めて障害者雇用義務が発生するときに押さえておきたいポイント
こちらも、社労士の松井氏による「改正障害者雇用促進法」の解説記事です。今回の改正によって初めて雇用義務が発生する企業の人事・総務担当者向けに、法改正の内容と押さえておきたいポイントを紹介しています。
障害者を雇用するにあたっては、さまざまな手続きやルールがありますが、雇用を促進するための支援制度も多く存在します。それらの公的支援を活用しながら、働く方が個性を生かし活躍できる職場づくりをすることが、企業にとって重要だといえるでしょう。
続きはこちらから>>初めて障害者雇用義務が発生するときに押さえておきたいポイント
【事例紹介】丁寧なコミュニケーションで障がい者の活躍をサポート-リクルートスタッフィング
株式会社リクルートスタッフィングは、企業成長戦略の一環として障害者雇用に取り組んできた企業の1つです。2015年に設置した業務サポートセンターでは、現在、90名近くの精神障害者が契約社員として在籍しています。
業務サポートセンターの大きな特徴は、メンバーである障害者の方々の契約期間が最長15カ月であること。在籍期間中で転職に向けたサポートを実施し、一人ひとりが自身の特性を活かせる企業に就職することを目指しています。同センターを設立した経緯や、障害者の方々とスムーズに業務を進めるためのポイントについて、障害者支援事業に取り組む2人の担当社員に話を伺いました。
続きはこちらから>>丁寧なコミュニケーションで障がい者の活躍をサポート-リクルートスタッフィング
【事例紹介】障がい者を特別扱いせずに、活躍できる職場をつくる方法-グリービジネスオペレーションズ
グリー株式会社の特例子会社であるグリービジネスオペレーションズ会社も、障害者雇用をグループの成長につなげた企業です。現在42名の障害者手帳保有者が在籍しており、うち40名は精神・発達障害を抱えています。
経営企画室の副室長・竹内さんは「障害者の方を何でもかんでも特別扱いする必要はない」と語ります。実際に、同社では、障害者雇用のためだけに新たな仕事をつくることは一切していません。もちろん一定の配慮や環境整備は必要ですが、「障害者」という括りに縛られずに、個人の能力や適性を見極めることが重要だといいます。
続きはこちらから>>障がい者を特別扱いせずに、活躍できる職場をつくる方法
【事例紹介】ダイバーシティ特集[第1回]企業風土が働きやすい環境を守る~ダイキンサンライズ摂津~
第3セクター重度障害者多数雇用事業所のダイキンサンライズ摂津では、社員133人のうち117人が障害を抱えています。
社員の大多数を障害者が占める同社では、障害に応じた作業方法や職場環境の改善を徹底することで、障害者の職場定着を目指しています。中でも特徴的なのは、部署ごとに作業改善の提案数を掲示板で「見える化」し、改善を競い合っていること。働く障害者自身が職場環境の改善に取り組み、働きやすさと品質向上、コストカットを実現しています。
続きはこちらから>>活力を生み出すダイバーシティ(障がい者雇用編【第1回】)企業風土が働きやすい環境を守る~ダイキンサンライズ摂津~
【専門家解説】障がい者雇用の現状や推進の意義とは~朝日雅也教授インタビュー
障がいのある社員の採用や定着に悩む人事担当者が少なくないなか、先進的に取り組み、成功している企業はどのような工夫を凝らしているのか。障がい者雇用の現状や課題解決策、受け入れ企業側にもたらすメリットなどについて、障がい者の職業リハビリテーション、就業支援等が専門の埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉子ども学科・朝日雅也教授にお話をうかがった。
続きはこちらから>>活力を生み出すダイバーシティ(障がい者雇用編【第3回】)障がい者雇用の現状や推進の意義とは~朝日雅也教授インタビュー
【業務ガイド】障害者雇用の助成金制度~金額や期間も解説~
2018年12月現在、障害者の雇用を安定させることを目的とした障害者雇用促進法により、民間企業の法定雇用率は2.2%と定められています。これに従い障害者を雇い入れた企業は、国から助成金を受けることができます。この助成金にはさまざまな種類があり受給条件や受給額も異なるので、自分の会社に合った助成金を見つけることが大切です。ここでは、障害者雇用の助成金制度について解説していきます。
続きはこちらから>>【業務ガイド】障害者雇用の助成金制度~金額や期間も解説~
多様性を受け入れる「働きやすい職場」の第一歩に
「@人事ONLINE」内から、障害者雇用に関する記事をご紹介しました。
近い将来、労働人口が大幅に減少することが予想されています。企業にとっては、障害者だけなく、多様な働き方を求める人々を受け入れることが、今後はより一層必要になってくるかもしれません。障害者雇用をきっかけに、「誰もが働きやすい職場」のあるべき姿について考えてみてはいかがでしょうか。
※情報はすべて各記事掲載時点
【文・@人事編集部】
障害者雇用を支援するサービスはこちら
@人事サービスガイド「障がい者採用支援サービス」
https://at-jinji.jp/service/guide/196/list
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
Z世代の社員マネジメントの未来を探る 後編
Z世代が組織に長期的に貢献するためのアプローチ
現代の職場では、Z世代の社員をいかにマネジメントし、彼らのモチベーションを維持し続けるかが重要な課題の1つとなった。Z世代は、個人の価値観や成長を強く意識する傾向があり、組織の中で...
2024.11.19
-
企画
Z世代の社員マネジメントの未来を探る 前編
個人人格と組織人格のバランスと尊重
1990年代半ばから2010年代前半に生まれたZ世代は、従来の世代とは異なる価値観や働き方を持つことから、職場において新たなマネジメント課題を生み出している。特に、彼らは個人の価値...
2024.11.19
-
企画
中小企業の働き方改革実践
「早上がり制度」で1,000時間削減・生産性向上を実現。ハタメタルワークスの働き方改革とは?
働き方改革の一環として、長時間労働の改善と生産性向上を両立させることは、中小企業にとって大きな課題である。今回、株式会社ハタメタルワークス(東大阪市)が導入した「早上がり制度」によ...
2024.10.04
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?