【書評】@人事で紹介「自己啓発書評」まとめ
2015.12.28

@人事では、人事担当者だけではなく社員にもオススメしたい書籍を紹介しています。本を紹介してくれるのは、ブロガー・jMatsuzaki氏。彼のブログは人気で、個人ブログながら彼のFacebookページは2000を超えるいいね!数を獲得しています(ブログはこちら→jMatsuzaki)。
そんなjMatsuzaki氏の書評コーナー「jMatsuzakiの『自己啓発書評』」も、すでに@人事の連載記事として定着しました。今回は、過去に紹介した本を振り返るためにも、まとめ記事をお送りします。年末年始に、読書の時間を確保してみてはいかがでしょうか?
公開日の早い順に掲載

社会人なら一度は目にしたことのある書籍だと思います。分厚い本なので、途中で読むのを脱落してしまった人も多いのでは? この記事では、この『7つの習慣』のエッセンスをまとめました。
ページはこちら⇒https://at-jinji.jp/blog/409/

GTDとは「Getting Things Done」の略で、GTDは、デビッド・アレンという人が生み出しました。頭の中の「気になること」をすべて書き出して情報を整理しようという手法です。
ページはこちら⇒https://at-jinji.jp/blog/893/

世界最高のリーダー育成機関と言われるGE「クロトンビル」にて、日本人として唯一リーダー研修を任されてきた田口力氏の本。マインドフルとは、本書では「意識をその瞬間に集中して新しい物事に気づくこと」と説明されています。
ページはこちら⇒https://at-jinji.jp/blog/1122/

2015年1月現在で63万部を突破し、心理学の本としては異例のヒットとなった一冊。本のタイトルを聞いたことのある人も多いと思います。「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」とし、対人関係を改善しながら、自由で幸福な働き方をするために必要なことを教えてくれます。
ページはこちら⇒https://at-jinji.jp/blog/1201/

タスク管理術はたくさんありますが、本書では「タスクシュート時間術」を紹介しています。この手法は、重要度の低いことを切り捨て、重要度の高い仕事に集中し、時間を豊かにしながら生活の質をあげてくれるというもの。仕事が予定通り終わらないという人はまずはこの記事をチェック!
ページはこちら⇒https://at-jinji.jp/blog/1237/

上記『7つの習慣』を日本に持ち込んだ筆者による本。本書で述べられているたった1つの原則は「自分の力を100%発揮すれば、すべてうまくいく」というもの。章ごとに何種類ものワークが紹介されており、これらをこなしていくうちに「100%の力を発揮するために何をすべきなのか」「障害になっているのは何なのか」がわかってきます。
ページはこちら⇒https://at-jinji.jp/blog/1558/
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラム
jMatsuzakiの「自己啓発書評」
強みを生かし、成果を最大にする「ストレングス・ファインダー」とは
人の才能を発見してくれるテストは数多くありますが、そのなかでも最もポピュラーなものといえばやはり「ストレングス・ファインダー」でしょう。今日紹介する本『さあ、才能(じぶん)に目覚め...
2015.12.21
-
コラム書籍紹介
特別寄稿
『テレワーク時代のメール術』の著者・平野友朗氏が伝える、テレワーク時代の今まさに“メールの活用が求められていること”
多くの企業でテレワークが導入され、メールを含めたコミュニケーションの方法や在り方が大きく変わった。そこで起きる課題は、メールの活用法によって解決できるものがあるという。10月8日に...
2020.10.12
-
コラム
「最優秀エージェント」受賞企業が伝える採用の秘策【第7回】
採用格差が広がる今、人事が構築すべき新しい採用様式とは
コロナ禍で採用を一時控えている企業があるものの、中小企業が根本的な人材不足であることに変わりありません。売り手市場一辺倒にブレーキがかかり、優秀な人材にリーチしやすくなった今、採用...
2020.10.01
-
コラム書籍紹介
新刊紹介・特別寄稿
『コミュ力なんていらない –人間関係がラクになる空気を読まない仕事術 – 』著・石倉秀明
700名以上でリモートワークを行なうキャスター(宮崎県)の、取締役COO 石倉秀明氏の新刊『コミュ力なんていらない –人間関係がラクになる空気を読まない仕事術 – 』が8月27日に...
2020.08.27
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
HR Twitter研究
ツイッターを活用し採用、広報、人脈づくりで成果を出す方法
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.14 法令違反リスク対策のため「勤怠管理システム比較セミナー」
法令違反・労務リスクを回避し、働き方改革を先に進める勤怠管理システムの選び方
-
THE SELECTION企画
全メンバー400人がフルリモートの企業、ニットが伝授!
リモート環境でも新人とのチームビルディングを実現し、組織への信頼感を高める方法
-
THE SELECTIONニュース・トレンド編集部通信
【レポートまとめ】人事の学び舎Vol.13「電子契約システム一括比較オンラインセミナー」
電子契約システムの概要から活用法、自社に最適なサービスの選び方までを一気通貫で解説
-
THE SELECTION企画
with/afterコロナ時代に有効な採用手法
ミクシィに学ぶオンライン面接で成果を上げる方法
-
PRTHE SELECTION企画
オンライン研修のメリットとデメリット、研修効果を高めるための資料づくりや指導のポイントを解説
研修のプロに聞くZoomを活用したオンライン研修のコツ
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTIONコラム
残業ゼロを目指して
人前で話すのが苦手な人が、緊張を克服できるようになる「ある習慣」