人気記事をまとめ読み!
2018年6月 人気記事ランキング
2018.07.15

こんにちは、@人事編集部です。2018年6月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。
2018年6月は、史上初となる米朝首脳会談開催が世間を沸かせ、成人年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる改正民法が国会で可決したことについても注目が集まりました。
@人事ONLINEではどんな記事が注目を集めたのでしょうか? 早速、6月に公開された全記事のアクセスランキングを発表します。
第1位:仕事が終わらないのは「学習性無力感」が原因?
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、作家・佐々木正悟氏の連載企画がアクセスを集めました。
資料整理や業務報告まとめといった項目は、居残り組になりやすいタスクです。この「居残りタスク」が生じる原因には、「学習性無力感」が密に関係しています。「学習性無力感」に陥る前に取るべき対策から、居残りタスクを対処可能なものに変える方法を解説します。
続きはこちらから>>仕事が終わらないのは「学習性無力感」が原因?
第2位:新入社員は要チェック! 「6月病」の原因と、予防・対策の方法
5月病ならぬ「6月病」の原因と対処法について解説した記事が、2位にランクイン。
6月に入って、体の不調や憂うつな気分が続く……そんなあなたは、「6月病」かもしれません。「6月病」の原因を、「体の不快感」と「環境要因」という2つの点から解説し、その対処法を提案します。
続きはこちらから>>新入社員は要チェック!「6月病」の原因と、予防・対策の方法
第3位:学生の心を鷲掴み!新卒採用キャッチコピー30選
採用活動において、企業の第一印象を決めるのが、採用キャッチコピーです。多くの学生に興味を持ってもらえるよう、企業はつい目に止まってしまうようなキャッチコピーをつけることが重要です。今回は、現役学生が気になった新卒採用キャッチコピー30選をまとめてご紹介します。
続きはこちらから>>学生の心を鷲掴み!新卒採用キャッチコピー30選
第4位:政府、外国人就労拡大へ向け「在留資格」新設へ 移民政策との違い強調
政府が進める「外国人就労拡大」政策についての解説記事が4位に登場。
2018年6月5日に行われた「第8回経済財政諮問会議」で、安倍首相は外国人就労拡大に意欲を示しました。本会議にて公開された内閣の資料「経済財政運営と改革の基本方針2018(仮称)」原案から、今後の日本における外国人就労拡大について、情報をまとめました。
続きはこちらから>>政府、外国人就労拡大へ向け「在留資格」新設へ 移民政策との違いを協調
第5位:生産性向上は、目的ではなく手段 Sansanが実践する業務効率化
多くのユニークな制度が存在するSansan株式会社。同社で人事部長を務める大間祐太氏へのインタビュー記事が5位にランクイン。
在宅勤務を選択できる「イエーイ」や、リファラル採用を促進する「マイミャク」など、多くのユニークな制度が存在するSansan株式会社。多くの人事施策を導入した意図や成果について、人事部長の大間氏に話を聞きました。
続きはこちらから>>生産性向上は、目的ではなく手段 Sansanが実践する業務効率化
第6位:内定辞退を防止するために、最終面接で実施したい3つの小技
人事・採用コンサルタントとして活動する林修三先生の「なるほど人事講座」が6位に登場。
採用担当者にとって、内定者の確保やその後の内定辞退防止は課題の1つ。そこで今回は、特に最終面接に的を絞り、内定辞退を抑えていくための小技を3つご紹介します。
続きはこちらから>>内定辞退を防止するために、最終面接で実施したい3つの小技
第7位:【第13回】社員が強みを認識し、自信を持って働ける会社に。人の力でITベンチャーの拡大成長を後押し (Speee・入江佐和さん)
さまざまな業種の人事担当者に、仕事のやりがいやキャリアについてインタビューする「人事のキャリア」。第13回目となる本記事が7位に登場しました。
会社の拡大成長の裏側には、社員が自信をもって働ける環境が関係しているといいます。社員が強みを生かせる環境づくりのため、人事はどのような取り組みをしているのでしょうか。株式会社Speeeで人事として、主に新卒・中途採用に従事する入江佐和氏に話を聞きました。
続きはこちらから>>【第13回】社員が強みを認識し、自信を持って働ける会社に。人の力でITベンチャーの拡大成長を後押し(Speee・入江佐和さん)
第8位:「チャットボット」「AI採用」ソフトバンクが実践! 人事の業務効率化
「チャットボット」「AI採用」など、人事業務のIT化を進めるソフトバンク株式会社。同社の採用・人材開発統括部の統括部長を務める源田泰之氏へのインタビュー記事が8位にランクイン。
業務工数は半分に、生産性は2倍に、という「Half&Twice」の目標を掲げる同社。その考え方を元に始まった人事の業務効率化について、具体的な施策とそのメリットなどについてお聞きしました。
続きはこちらから>>「チャットボット」「AI採用」ソフトバンクが実践! 人事の業務効率化
第9位:急成長中・上場前後の企業3社が語る「成長する企業の組織づくり」
急成長期を迎えるSmartHR、上場を目指しているChatWork、上場を果たしたFringe81。この3社合同で、「成長する企業の組織づくり」をテーマに開催されたセミナーのレポート記事が9位に登場。
急成長を続ける企業・上場前後の企業では、成長スピードや社員のモチベーションを維持するために、組織作りの仕組みが重要になってきます。SmartHR、ChatWork、Fringe81の3社は、それぞれどのような独自の制度を取り入れているのでしょうか。急成長に欠かせない組織マネジメントとの向き合い方を解説します。
続きはこちらから>>急成長中・上場前後の企業3社が語る「成長する企業の組づくり」
第10位:業績を上げる人事とは? サイバーエージェント曽山氏にインタビュー
会員制の人事コミュニティHLCが開催した「人事なんでも質問会!」のレポート記事が10位にランクイン。
難易度の高い人材の採用術から、社員のやる気を高めるコミュニケーション方法まで、株式会社サイバーエージェント取締役人事統括の曽山哲人氏が独自のノウハウを共有しました。会社の業績をあげる人事の秘訣をご紹介します。
続きはこちらから>>業績を上げる人事とは?サイバーエージェント曽山氏にインタビュー
以上、2018年6月公開の人気記事をご紹介しました。@人事では、今後も人事・総務の皆さまに役立つ記事を配信していきます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
【編集部より】
5月の人気ランキングはこちら
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
2018年5月 人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2018年5月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。2018年5月はさまざまなスキャンダルが世間を賑わせました。中でも大きな話題を集めたのが、日大...
2018.06.22
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
2018年4月人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2018年4月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。2018年4月は、朝鮮半島の情勢に注目が集まりました。韓国と北朝鮮の融和の動きが加速し、27日...
2018.05.18
-
ニュース・トレンド企画
人気記事をまとめ読み!
2018年3月 人気記事ランキング
こんにちは、@人事編集部です。2018年3月公開の人気記事ベスト10を発表いたします。2018年3月は、平昌パラリンピックでの日本人選手の活躍に注目が集まりました。国内ではついに新...
2018.04.10
-
ニュース・トレンド
株式会社かんき出版
【女性活躍推進に関する要望】人事48.6%が「経営層のコミットメント」、女性管理職36.0%は「男性管理職の意識改革」を訴える
かんき出版(東京・千代田)は3月24日、女性活躍推進施策の企画・運営に携わる人事担当者109名と、課長級以上の女性管理職100名を対象に実施した「女性活躍推進に関する人事・女性管理...
2025.03.24
-
ニュース・トレンド
Great Place To Work® Institute Japan発表
2025年版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング第1位はディスコ(大規模)、フロンティアホールディングス(中規模)、Mahalo(小規模)
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(東京・港、以下、GPTW Japan)は3月6日、2025年...
2025.03.21
-
ニュース・トレンド
株式会社リンクアンドモチベーション
日本一働きがいのある企業を表彰「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」の受賞企業が決定
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は3月12日、“日本一働きがいのある企業”を表彰する年に一度の祭典「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」を開催し、企業規模別に従...
2025.03.17
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)