「ミドルの転職」ユーザーアンケート集計結果(エン・ジャパン)
35歳以上の転職経験者の3割が「現在、副業をしている」と回答
2018.07.02

人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)は、6月29日に、ミドル世代のための転職サイト「ミドルの転職」上で、サイトを利用している35歳以上の転職経験のあるユーザー(以下、ミドル)を対象に行った「副業(パラレルキャリア)」についてのアンケート調査の結果を発表した。それによると、3割のミドルが「現在、副業をしている」と回答したほか、副業をする理由として、年収1,000万円以上の人は「知見が広がる」と回答したの対し、年収1,000万円未満の人は「報酬」と回答し、年収によって副業の目的が異なることなどが分かった。以下、リリースより。
調査結果 概要
★3割のミドルが「現在、副業をしている」と回答。
★副業をする理由、年収1,000万円以上は「知見が広がる」、年収1,000万円未満は「報酬」。
★副業の取り組み、第1位は「本業以外の単発の仕事」。年収1,000万円以上は「投資や起業」、年収1,000万円未満は「ボランティア」。
★副業をしているミドルの5割が「本業で役に立った」と回答。
調査結果 詳細
1:3割のミドルが「現在、副業をしている」と回答。
【現在、本業以外での活動(パラレルキャリア)もしくは、副業をしていますか?】「ミドルの転職」を利用する35歳以上のミドルに、副業をしているか尋ねました。30%のミドルが「はい」と回答。年収別に比較しても、いずれも3割超え(年収1,000万円以上:31%、年収1,000万円未満:30%)となっています。
2:副業をする理由、年収1,000万円以上は「知見が広がる」、年収1,000万円未満は「報酬」。
【現在、副業をしている方に伺います。副業をしている理由を教えてください。(複数選択可)】副業中の方に、副業に取り組む理由を尋ねたところ、第1位「報酬が得られる」(57%)、第2位「知見・視野が広がる」(46%)、第3位「本業の収入だけは充足していない」(40%)でした。
年収別にポイント差が目立ったのは、年収1,000万円以上は「知見・視野が広がる」(67%)、「新しい人間関係を構築できる」(50%)、「やりたいことが複数ある」(41%)。年収1,000万円未満は「報酬が得られる」(60%)、「本業の収入だけは充足していない」(42%)でした。年収1,000万円以上は、仕事を通じた仕事を充実感や刺激、年収1,000万円未満は収入アップを目的にしている傾向を見受けられます。
3:副業の取り組み、第1位は「本業以外の単発の仕事」。年収1,000万円以上は「投資や起業」、年収1,000万円未満は「ボランティア」。
【現在、副業をしている方に伺います。具体的にどのような活動をしていますか?(複数選択可)】副業中の方に、具体的な取り組みを尋ねたところ、もっとも多かった回答は「本業以外の単発の仕事」(46%)でした。年収別にポイント差が目立ったのは、年収1,000万円以上は「株式投資」(22%)、「起業」(15%)、「不動産投資」(13%)、「仮想通貨への投資」(13%)。年収1,000万円未満は「ボランティア活動」(16%)、「地域活動」(12%)でした。
4:副業をしているミドルの5割が「本業で役に立った」と回答。
【現在、副業中の方に伺います。副業が本業で役に立ったことがありますか?】副業中の方に、「副業が本業で役に立ったことがありますか?」と訪ねたところ、54%の方が「はい」と回答しました。具体的に、役に立ったエピソードをご紹介します。
副業が本業で役に立ったエピソード
○副業の成果が本業で認知され、実際の業務での活用や売上貢献につながった。(37歳男性)
○営業の仕事ではお客さんからの信頼獲得が大事ですが、本業以外での様々な知見や経験があると信頼獲得の為に役立つことが多いです。(37歳男性)
○本業では出会えない業種の人々と仕事をすることにより、固定概念を崩していくことができるところ。ひいては本業でも柔軟な発想に役立ち、自社が遅れている環境などが分かるところなど、メリットがたくさんあると思っています。(37歳女性)
○本業で使用率が低くかった英語ですが、副業では使用率が高いです。副業で定期的に英語を使用することによって、能力の維持に役立っています。(38歳女性)
○副業で知り合った方が本業での顧客となったり人脈となった。(39歳男性)
○本業の周辺業務なので、新規事業や水平展開を考える際のテストマーケティングに役立っている。(39歳男性)
○指導する側から指導される側になり初心を思い出すことができた。部下育成の参考になった。(46歳男性)
○様々な業界における知見を、本業での取引先との関係構築に活かすことができた。 (47歳男性)
○株式投資を行う事で、投資先企業や業界を調査するため知見が広がる。 (54歳男性)
○副業のおかげで会社が倒産した後も収入が途絶えず、また、ジョブチェンジもできた。(50歳男性)
○リーダーシップの育成と発揮。青少年教育を実践しているため、若年層対応への習得。(55歳男性)
○違う環境、違うタイプの同僚と接し経験のない業務に関わることで、自らの視野が広がった。(56歳男性)
調査概要
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査対象:『ミドルの転職』を利用する35歳以上のユーザー
■有効回答数:1,144名
■調査期間: 2018年5月7日~5月31日
【プレスリリース「ミドルに聞く「副業(パラレルキャリア)」実態調査3割が「現在、副業をしている」と回答。副業の理由、年収1000万円以上は「知見が広がる」、年収1000万円未満は「報酬」。」(@Press)より|2018年6月29日・株式会社エン・ジャパン】
【編集部より】
副業(パラレルキャリア)に関する記事はこちら
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構
「100億企業成長ポータル」をオープン。将来的に売上高100億円を目指す中小企業経営者を支援
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は4月11日、売上高100億円を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイト「100億企業成長ポータル」をオ...
2025.04.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「リーダー人材不足に関する企業の意識調査 」株式会社帝国データバンク
約7割の企業が「リーダー人材」の不足を実感。リーダー職への意欲醸成が課題に
帝国データバンクは、「リーダー人材不足に関する企業の意識調査」の結果を発表した。調査結果によると、企業の将来を担う「リーダー人材」(管理職相当以上)の不足を感じている企業の割合は6...
2025.04.11
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)