このまま今の会社にいていいのか? と一度でも思ったら読む本
【新刊情報】『転職の思考法』著:北野唯我氏
2018.06.29

「本当の意味で自由に働ける状態」をつくり出すための1冊
@人事で連載中のコラム「データが会社を強くする! 北野唯我のロジカル採用理論」の執筆を担当する、株式会社ワンキャリア・執行役員の北野唯我氏が、2018年6月21日に初めての著書を書き下ろした。
タイトルは『このまま今の会社にいていいのか? と一度でも思ったら読む 転職の思考法』。
同書では、博報堂、ボストンコンサルティンググループを経て、現在はハイクラス層を対象にした人材ポータルサイトを運営する北野唯我氏が、「転職に必要なのは、情報ではなく思考法である」をコンセプトに、「中途で入社する際の3つの落とし穴」「転職エージェントの使い方」などを分かりやすく紹介している。
以下では、著者の北野唯我氏より「@人事」読者に寄せていただいたコメントをご紹介する。
著者・北野唯我氏から@人事読者へのメッセージ
「これは、採用担当が読むべき本でもあると感じる」
これは、ある人事の方がおっしゃった言葉です。私はこの感想を聞いて、まさにその通り! だと思いました。というのもこの本は「転職のノウハウ本」ではないからです。
現にAmazonレビューにはこんな感想が寄せられています。
「まず、この本は転職のノウハウ本ではない。もちろんロジカルに整理されたノウハウがふんだんに詰まっているが、それだけではなかった。仕事とどう向き合うと人はもっと自由に生きられるかという本質的なテーマが描かれていた」
まさに! と私は思いました。そもそも、人事とは「家より高いモノを売る仕事」です。家は人生で一番高い買い物の1つですが、数千万円程度。ですが「人生で働く場所を選んでもらう」という点では、人事が担っているのは、数億円レベルのインパクトの仕事と言えます。では、そんな人事は「どうやって候補者や、従業員のキャリアと向き合うべき」なのでしょうか。この本には、その「思考法」が描かれています。

- このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む
転職の思考法 - 北野唯我 (著)
単行本(ソフトカバー)
2018/6/21発売
ダイヤモンド社
誰だって、どんなに今の会社が好きだとしても、今のままで良いのかな?と思う時があります。そんな時に、どうキャリアの意思決定に納得感を持つか。ぜひ、一緒に考えてみませんか?
発売5日で増刷決定!『転職の思考法』
【Amazonキャリア部門カテゴリランキング:発売から7日連続1位】
【ダイヤモンドオンライン:週間PV1位2位獲得】
【楽天ブックス:全ビジネス書中3位獲得】
【Amazon全体ランキング:25位獲得】
【編集部より】
北野唯我氏による人気コラムは、こちらからご覧いただけます。
データが会社を強くする! 北野唯我のロジカル採用理論
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
書籍紹介
新刊紹介
『スケーリング・ピープル 人に寄り添い、チームを強くするマネジメント戦略』著・クレア・ヒューズ・ジョンソン
日経BPは、3月21日に書籍『スケーリング・ピープル 人に寄り添い、チームを強くするマネジメント戦略』を発売する。同書は、GoogleでYouTubeやGmailなどを急成長させ、...
2025.03.19
-
書籍紹介
新刊紹介
『しつこい疲れがみるみるとれる! リトリート休養術』著・豊島大輝
すばる舎は、『しつこい疲れがみるみるとれる! リトリート休養術 』を2024年12月19日に発売した。同書はメール、チャット、SNSなど24時間つながりっぱなしで何をやっても休まら...
2025.03.03
-
書籍紹介
新刊紹介
『だけどチームがワークしない “集団心理”から読み解く残念な職場から一流のチームまで』著・縄田健悟
日経BPは、2月7日に書籍『だけどチームがワークしない “集団心理”から読み解く残念な職場から一流のチームまで』を発売した。同書は社会心理学、産業・組織心理学の専門家である縄田健悟...
2025.02.13
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)