HRテクノロジーのキホンとギモン vol.2
人的コスト削減×パフォーマンスの最大化! HRテクノロジー導入のメリット
2018.06.05

日本のHR業務におけるテクノロジー活用は、現場でのニーズはありますが、一部の領域を除いて進んでいません。一方で、ベンチャー企業を中心にHRテクノロジーサービスの開発が盛んに行われており、自社にマッチするサービスを選べる環境が整いつつあります。
前回の記事「「HRテクノロジー」とは? 中小企業が知っておきたい基礎知識」では、HRテクノロジーの基礎知識について解説しました。今回は、HRテクノロジーの導入が進んでいる背景と、導入のメリットについて解説していきます。
「生産性向上」と「人材マネジメント」が今後の課題に
日本の労働人口は50年後に約4割減少すると言われており※2、労働力不足を解消するには、一人ひとりのスキルやチームのパフォーマンスを上げたり、コストを下げたりして生産性を向上させる必要がある。
※2 総務省の「労働力調査年報」(2016年)によれば、2016年の労働力人口は6,648万人で、2065年には3,946万人になると予測している。
また、職業生活と個人の生活を一体化させるワーク・ライフ・インテグレーション※3を推進し、一人ひとりが楽しく働ける環境を作ることも重要になる。そこでポイントとなるのが、どのような人材を採用し、育て、付加価値を高めていくかという「人材マネジメント」だ。
※3 働くことと、生活することを同じひとつの人生の構成要素として考え、両方の充実を図る働き方。ワーク・ライフ・バランスを発展させた考え。
HRテクノロジーの導入で、人的コスト削減とパフォーマンスの最大化を実現
個人のスキル、適性、成績だけでなく、給与データやエンゲージメントなどあらゆるカテゴリの数値、テキスト、画像などさまざまなデータを多角的な手法で分析していくことで、適切な人材配置をはじめとした、個人と組織のパフォーマンスを戦略的に最大化させていくマネジメントが可能になる。
しかし、1つのデータを集めるにしても、多種多様で煩雑な人事業務をこなしながらでは、手間と時間を要する。その課題を解決するのがHRテクノロジーだ(図2)。図が示すように、HRテクノロジーにはさまざまなバリエーションがある。
【文・@人事編集部、監修:慶應義塾大学特任教授・岩本隆氏】
【編集部より】
HRテクノロジーのキホンとギモン、これまでの記事はこちら。
- 【第1回】「HRテクノロジー」とは? 知っておきたい基礎知識
- 【第2回】人的コスト削減×パフォーマンスの最大化! HRテクノロジー導入のメリット
- 【第3回】HRテクノロジー活用による効果とは? さらなる可能性と、正しい付き合い方
「HRテクノロジー」に関する記事と動画はこちら。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
特集
「経営判断ツール」「企業価値創出ツール」としてのISO 30414実務完全マニュアルvol.5
ISO 30414の「人事効果」「人材管理」の捉え方~人的資本ROIの解釈とジョブの定義の方法論~
「ISO 30414」を人事担当者や経営者が「経営判断ツール」「企業価値創出ツール」として労務や人事企画で実践していくための方法論や活用方法を紹介する特集。前回は、ISO 3041...
2022.02.17
-
特集
「経営判断ツール」「企業価値創出ツール」としてのISO 30414実務完全マニュアルvol.4
ISO 30414の「経営」「組織のあり方」の捉え方、重視すべき日本の労働環境・法令と制度
「ISO 30414」を人事担当者や経営者が「経営判断ツール」「企業価値創出ツール」として労務や人事企画で実践していくための方法論や活用方法を紹介する特集。前回は、ISO 3041...
2022.02.15
-
特集
「経営判断ツール」「企業価値創出ツール」としてのISO 30414実務完全マニュアルvol.3
ISO 30414の重要論点~IPO等の場面での人事労務監査との同時実地&必須の組織調査や研修のまとめ~
「ISO 30414」を人事担当者や経営者が「経営判断ツール」「企業価値創出ツール」として労務や人事企画で実践していくための方法論や活用方法を紹介する特集。第3回は、実践していくう...
2022.02.09
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス
あわせて読みたい
あなたにオススメのサービス

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION企画
社労士解説
「人的資本の開示」に向けて押さえておきたい要点と「人材版伊藤レポート2.0」の基礎理解
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION企画
まとめ記事
人事のスキルアップにつながる 書籍の要約紹介「人事の10分読書」
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第1弾)
「組織に一体感って必要?」人事の常識を疑え! 曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?
-
THE SELECTIONコラム
林修三先生のなるほど人事講座
面接時にカミングアウトされたらどうする?(精神障害・発達障害編)