@人事過去の人気コラムまとめ
良いリーダーの条件とは? チームを育てる人、部下をつぶす人の違い
2018.05.25

東京都狛江市元市長の職員へのセクハラ問題、日大アメフト部の悪質タックル問題での監督・コーチの関与疑惑など、リーダーのあるべき姿が問われる事件が連日報道されています。そこで、@人事編集部では、過去に話題を集めた「リーダー」に関する記事をまとめました。
今回は、世界最高のリーダー育成機関と称される「GEクロトンビル」で日本人初のリーダーシップ研修責任者を務めた田口力氏をはじめ、豊富な指導経験・研修経験を持つ執筆陣のコラムを紹介することで、「良いリーダー」とは何かについて、改めて考えます。
チームを育てるリーダー、部下をつぶすリーダーの特徴
はじめにご紹介するのは、豊富な企業研修実績を持つ、Six Stars Consulting株式会社代表・原田由美子氏のコラムです。
周囲から「優秀」と評判だったAさんが管理職に就いた部署で、部下が次々と心身のバランスを崩したり、短期間で辞めてしまう……。そんな話を聞いたことはありませんか?
原田氏は、さまざまな会社のチーム・リーダーと出会う中で、「部下が離れていくタイプの人」に共通した特徴を見つけました。ポイントは、メッセージの伝え方にあります。
続きはこちらから>>チームを育てるリーダー、部下をつぶすリーダーに特徴的な言葉遣い
リーダーに求められる3つの要件:グローバル人材の要諦
「リーダーに求められる要件は何か?」 相手によって、非常に多様な回答があるこの質問ですが、京都大学経営管理大学院で客員教授を務める松浦恭也氏は、リーダーに求められる要件は、つきつめれば「3つ」だと言います。
「リーダーの条件」の中でも特に重要な要素が「人格」です。記事では、グローバルに通用する人材に求められる要件について、古今東西の知識を交え、ロジカルに解説します。
続きはこちらから>>リーダーになるには、まずは「人格者」であれ
中竹竜二氏「リーダーは完璧ではなくてもいい」
指導経験のない状態から名門・早稲田大学ラグビー部の監督に就任し、チームを二度の全国優勝に導いた中竹竜二氏。前任の清宮克之監督がカリスマ的な指導力でチームを率いたのとは対照的に、中竹氏はメンバーがリーダーを補助していく「フォロワーシップ」という概念をチームに浸透させ、成功を掴みました。
サラリーマン出身で、自身を「日本一オーラのない監督」と称する中竹竜二氏のアドバイスは、ともすれば「押し付け」になってしまいがちなリーダー論の中で、一際異彩を放っています。
続きはこちらから>>ラグビーU20日本代表元監督が語る、悩めるリーダーへのアドバイス方法
一橋大教授・楠木健氏「“担当”がないのがリーダー」
“リーダーや経営者には「担当」はない” ”最悪なのは「代表取締役担当者」”
一橋大学大学院国際企業戦略研究科で教鞭を執る楠木健氏が、ビジネス・経営における「リーダーの定義」について語ったコラム。「お詫びスキルがひたすら向上する客室乗務員」という例をもとに、ビジネス界における「あるべきリーダー」について分かりやすく解説しています。
続きはこちらから>>一橋大学教授・楠木建氏が語る、経営における「リーダーの定義」
「学ぶことをやめたら、去れ」 元GE田口力氏が語るリーダー論
世界的な大企業、ゼネラル・エレクトリック(GE)のリーダー育成機関「クロトンビル」で、日本人として唯一リーダー研修を任されてきた田口力氏。同氏によれば、現在のビジネス環境は「VUCA」と呼ばれる予測不能な状態にあると言います。
講演では、田口氏が伝説的な経営者、ジャック・ウェルチの言葉を引用しながら、グローバルで活躍するリーダーに求められる3つの条件について語りました。
続きはこちらから>>元GE田口力氏が語る「本物のリーダーを育成するためには」
社会環境が変われば、求められるリーダーも変わる
「@人事ONLINE」リーダーにまつわる人気記事をご紹介しました。
田口氏の記事でも言及されているように、現代の社会は不確実性を増しており、ビジネス環境は日々更新されていきます。今後のビジネス界では、これまでに増して、さまざまな観点からビジネス・社会に関する情報をキャッチアップし、理解していくことが重要になりそうです。
【文:@人事編集部】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
【INTERVIEW】株式会社CFPコンサルティング 坂牧毅 氏
プロフェッショナルな人材を正しく評価する仕組み~CFPコンサルティングの人事評価制度
「なんとなくいいこと」ではなく「確実に成果を出す行動」を評価する——。多くの企業が人事評価制度の見直しに苦心する中、CFPコンサルティングは「結果にコミットする」評価基準を確立した...
2025.05.09
-
企画
令和の福利厚生を探る
従業員のモチベーションを高めるミズノの企業ユニフォーム「WORK WEAR」とは?
熾烈な人材獲得競争や従業員のエンゲージメント向上が課題となる近年、企業のユニフォームは単なる作業着ではなく、福利厚生や企業ブランディングの重要な要素へと認識が変わってきた。スポーツ...
2025.04.23
-
企画
【INTERVIEW】株式会社ベンチャー広報 三上毅一 氏
メディアと企業をつなぐ架け橋 ~広報のプロが語る「取材獲得への5ステップ」
人事や総務を担当する一方で、広報業務も兼務している担当者は少なくない。特に中小企業やスタートアップでは、限られたリソースの中で効果的な広報活動を行うことが求められている。しかし、メ...
2025.04.21
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)