株式会社マイナビ
『学生が選ぶインターンシップアワード』大賞は「富士通株式会社」
2018.06.28

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営事務局をつとめる、『学生が選ぶインターンシップアワード』実行委員会は、学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップを表彰する『学生が選ぶインターンシップアワード』を初めて開催しました。2018年5月14日(月)、「インターンシップカンファレンス」にて表彰式が行われ、富士通株式会社が大賞を受賞しました。以下、リリースより。
<大賞受賞 理由>
オリエンテーションにおいて、学生個々人が行動特性を考える為のワークを通じて目標設定を行い、日々の振り返りに利用する事で、気付きの機会を多く与えていた点や、学生個々人にメンターをつける事で、より多くの情報提供や手厚いフォローを可能とした点が受賞のポイントとなった。全国各地の拠点でもインターンシップの受け入れを実施しており、地方学生も参加しやすい。今回の審査を行った当アワードの学生部会においては今後高校生にもインターンシップを拡げようとする意欲を評価する声もあった。学生に対する多彩な機会創出や学習効果の最大化を追求した設計が学生から総合的に最も高く評価され、大賞受賞となった。
また、優秀賞や入賞企業は下記の通りです。
<優秀賞受賞企業>※50音順
株式会社栄水化学(兵庫県)
株式会社クラウン・パッケージ(愛知県)
富士通株式会社(本店:神奈川県、本社事務所:東京都)
ボッシュ株式会社(東京都)
三井住友海上火災保険株式会社(東京都)
<入賞企業>※50音順
株式会社エス・ビー・シー(徳島県)、株式会社応用社会心理学研究所(大阪府)、
鈴与商事株式会社(静岡県)、ソニー株式会社(東京都)、凸版印刷株式会社(東京都)、
トヨタカローラ山形株式会社(山形県)、トラスコ中山株式会社(東京都)株式会社トレンド・プロ(東京都)、株式会社三井住友銀行(東京都)
<インターンシップアワードとは>
政府の「日本再興戦略」を礎とした日本の未来を支える人材力強化の観点から、新規学卒者と労働市場との接続は社会の重要な課題となっています。その一方で、2019年卒までは市場の混乱を避けるために、広報活動開始3月・選考活動開始6月となることが決定しており、学生は短期間で十分な業界・企業理解が難しくなっています。そのため、以前より学生生活におけるインターンシップを含めた職業観の涵養に注目が集まっており、学生の社会的・職業的自立に寄与する機会の創出が重要性を増しています。
ただし、受け入れ側である企業の負担は大きく、インターンシップ実施率は37.6%(2017年度・2018年卒)に留まっており、全学生が参加可能な環境ではありません。また、業界・企業理解に効果的なプログラムの作成も難しいという問題もあります。
このような課題を背景に、その解決の一助とする為、学生を対象としたインターンシップアワードの検討を開始しました。
主催:「学生が選ぶ インターンシップアワード」実行委員会
後援:経済産業省/厚生労働省/文部科学省/日本経済団体連合会/日本経済新聞社/マイナビ
インターンシップアワードの詳細は下記URLをご覧ください
https://internship-award.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問い合わせ先>
「学生が選ぶインターンシップアワード」運営事務局(マイナビ内)
MAIL:job-internship-award@mynavi.jp
TEL:03-6267-4570 / FAX:03-6267-4015(受付時間:平日10:00 – 17:00)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【プレスリリース『学生が選ぶインターンシップアワード』大賞企業を発表!大賞は「富士通株式会社」より|株式会社マイナビ・2018年5月15日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
東京都が従業員のES(社員満足度)向上による中小企業の若手人材確保サポートを実施
東京都は4月17日、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小...
2025.04.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
中小企業庁・独立行政法人中小企業基盤整備機構
「100億企業成長ポータル」をオープン。将来的に売上高100億円を目指す中小企業経営者を支援
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は4月11日、売上高100億円を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイト「100億企業成長ポータル」をオ...
2025.04.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「リーダー人材不足に関する企業の意識調査 」株式会社帝国データバンク
約7割の企業が「リーダー人材」の不足を実感。リーダー職への意欲醸成が課題に
帝国データバンクは、「リーダー人材不足に関する企業の意識調査」の結果を発表した。調査結果によると、企業の将来を担う「リーダー人材」(管理職相当以上)の不足を感じている企業の割合は6...
2025.04.11
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)