株式会社tritrue
国内初エンジニア向けフィットネスプログラム「エンジニアFit」を12月1日リリース
2017.12.11

エンジニアが全社員の8割・技術者集団tritrueがインストラクターと共同開発。国内で初めてのエンジニアの運動不足を解決するフィットネスプログラム
空間情報検索サービス「Pathee」を提供する株式会社tritrue(所在地:東京都品川区、代表取締役:寺田真介、以下tritrue)は、2017年11月28日に、自社の福利厚生としてエンジニアの運動不足を解消するためのフィットネスプログラム「エンジニアFit」をトリゴナルフィットネス(代表:太田知彦/太田史彦)と共同で開発したことを発表した。tritrueは、「エンジニアFit」をエンジニアを雇用する多くの企業が利用し、エンジニアが快適な環境で活躍できる社会が実現してほしいとの想いから、2017年12月1日(金)から、共同開発会社であるトリゴナルフィットネスより、一般企業様向けにプログラムの提供を開始する。以下、リリースより。
「エンジニアFit」開発の背景

当社tritrueは、開発を主業務とするITスタートアップ企業で、従業員の8割以上がエンジニアが占める会社です。一部の従業員を除き、週末も趣味で開発を行う社員が大多数であり、運動をする社員が約2割であることがわかりました。近年、エンジニアにかかわる問題として、1日中座っていることでヘルニアなど腰の怪我や室内にこもっているため、日光を浴びないことからうつ病を発送する人が多いと言われています。
当社では、「技術者が楽しんで開発できる環境を提供する」という代表の想いから、エンジニアの運動習慣を作る目的のために、フィットネスインストラクターと共同で、エンジニア独自の身体の悩みを解決する30分から始められるプログラム「エンジニアFit」を開発いたしました。
「エンジニアFit」の導入によって、当社では社内アンケートの結果、定期的に運動を行う社員の数も増加し、体調不良を訴えていた社員の削減につながりました。
このたびの当社での結果から、一企業の取り組みではなく、現代のうつ病や肥満という社会問題の解消につながってほしいとの思いから、の企業様向けにプログラムの提供を開始することにいたしました。
エンジニアFitのプログラム一例
「エンジニアFit」は、1ヶ月~3ヶ月の1回あたり、30分のプログラムです。
1か月目では、ストレッチを中心としたプログラムを提供。2か月目以降は、トレーニングプログラムを提供することで、ストレッチから運動までを連動したプログラムとなっています。
第一回「肩こり解消&予防簡単ストレッチ」
第二回「疲労回復!むくみ解消!下半身ストレッチ」
第三回「ストレートネック予防、改善ストレッチ」
第四回「基礎代謝UP!腰痛解消、姿勢改善ストレッチ」
エンジニアFITに関するお問い合わせ
電話番号:03-4405-5627
URL:http://fitness.trigonal.tokyo
詳細はこちら http://tritrue.com/?p=107
【プレスリリース「国内初!エンジニアの運動不足解決プログラムエンジニア向けフィットネス『エンジニアFit』技術者集団tritrueとインストラクターが共同開発」より|株式会社tritrue・2017年11月28日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
「リーダー人材不足に関する企業の意識調査 」株式会社帝国データバンク
約7割の企業が「リーダー人材」の不足を実感。リーダー職への意欲醸成が課題に
帝国データバンクは、「リーダー人材不足に関する企業の意識調査」の結果を発表した。調査結果によると、企業の将来を担う「リーダー人材」(管理職相当以上)の不足を感じている企業の割合は6...
2025.04.11
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
三菱マテリアル株式会社
4月から非管理職層の人事制度改定およびアルムナイ採用を開始
三菱マテリアル(東京・千代田)は4月2日、新たな人事施策として、役割等級制度の導入や希望勤務エリアの確認および転勤支援一時金を新設する「非管理職層の人事制度改定」および「アルムナイ...
2025.04.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
パーソルホールディングス株式会社
パーソルグループが4月1日かLGBTQ+当事者を対象とした社内制度・支援を拡充
パーソルホールディングス(東京・港)は、LGBTQ+などの性的マイノリティ(以下:LGBTQ+)の社員を対象とした社内制度や支援を4月1日より拡充した。パーソルダイバース(2017...
2025.04.07
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)