残業ゼロを目指して
PDCAサイクルが苦手な人へ。 ◯◯をすれば手軽に改善できる!
2017.11.30
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、PDCAサイクルが苦手な人が、簡単にこのサイクルを身に付けていくためのタスク術をご紹介します。
PDCAサイクルが苦手な人は、特に「C」の部分が苦手
「PDCA」という言葉を、一度は聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。「PDCAサイクル」は、ビジネス書などでも頻繁に取り上げられています。
一般的には計画(Plan)、実行(Do)、点検・評価(Check)、改善(Act)、というサイクルを回すことによって、生産効率を高めたり、生産物の品質向上を持続していくという理論のことを言います。
しかしながら、これが苦手という人が一定数いらっしゃって、その中には特にCの部分、結果を振り返ったりレビューするのが苦手、という方が多いようです。
人間はそもそも「ネオフィリア」
人間というのは、種の特徴として「ネオフィリア」、つまり刺激の強いものや冒険など、新奇なものを好むところがあります。一般的に動物は保守的な傾向が強いのですが、人間はやたらと新奇なものや環境を求めるのです。
その中でもこの連載をお読みになっている方や、ビジネス書をよく読まれる人、あるいはライフハッカーと呼ばれる人たちは、よりネオフィリックと言えるかもしれません。つまり、そもそも新しいもの好きな人間という種のなかでも、とびきり新しいものが好きなのです。
そうした方々にとって、過去にやったことの記録を読み返すといった作業は、少々苦痛です。生産性向上などにつながるのであれば必要に応じてやりたいとは思うものの、できればやっぱりやりたくないという気持ちがどこかにあるでしょう。
まずは「Plan」と「Do」を繰り返してみる
こうした方は「作業記録をとって、それをレビューして、計画に活かす」というステップを踏むより、いきなり計画を立て、とにかく実行し、また計画を立てていくという行動の方が向いています。計画を立てるという行為の方が、刺激的だからテンションが上がるのです。
こういった新しいものが好きな方は、まずは「Plan」と「Do」を繰り返す、あえて言うなら「PDP」というサイクルからはじめてみましょう。「PDP」のサイクルの中に、少しずつ「Check」と「Act」を入れていけばいいのです。
「計画」の中に「記録」を取りこんでいく
記録をとるのが苦手で計画を立てるのが得意なら、思い切って実行した仕事の感想や改善点を、その日のカレンダーに書いてしまいましょう。レビューするのが苦手でも、予定は頻繁に見るのであれば、「予定表を見れば記録が目に飛び込んでくる」という仕組みを作ればいいのです。そうすれば、計画を立てる際に、自然とレビューを行うことになります。
「予定表に記録を書き込む」作業は、D(実行)のあとすぐに実施してしまいましょう。PDCAのC(点検)とA(改善)は、Dの直後に実施するのがいいのです。なぜなら、記憶は変化を避けられないからです。仕事を実行して、時間が経つと、記憶がだんだん変質してしまいます。記録も分析も、直後にやることが大切です。
この記録を行う「予定表」は、手帳でもいいでしょうし、Googleカレンダーなどでもいいでしょう。この際の感想や改善点の記録は、その予定表の枠内に収まるような、短いものでかまいません。とにかく記録を「未来」につながる場所に残す。「過去のレビュー」は苦手でも、「未来の計画」なら得意だという人も、こうすれば記録を認識できるようになります。
「PDP」を少しずつ「PDCP」にもっていく
計画を立てるとき、人はどうしても記憶力に頼ってしまうところがあります。つまるところ、「PDCA」というのは、「記憶」に頼る代わりに「記録」に頼るようにしましょうという方法論です。記録を残すのがイヤだ、記録を読み返すのがイヤだ、でも計画を立てるのが好きだという人は、計画の過程に記録を確認できる仕組みをつくればいい、というのが私の提案です。
予定欄が広ければ、さらにさまざまなことが盛り込めるはずです。書き込まれたことを考慮に入れて計画を立てたなら、それはもうすでにPDCAなのです。この変化を徐々に起こしていけば、自然とPDCAサイクルは身に付いていきます。
執筆者紹介
佐々木正悟(ささき・しょうご) 心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の一人。1973年北海道生まれ。「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」を探求。執筆や講演を行う。著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほか『先送りせずにすぐやる人に変わる方法』(中経出版)『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック)などがある。ブログ:佐々木正悟のメンタルハック
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラム
残業ゼロを目指して
書類整理の基本は書類をためないこと! 「『超』整理術」を簡単解説
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、ベストセラー作家・佐々木正悟氏の連載企画。今回は、1993年の出版から現在まで多くの人々に影響を与えている野口悠紀雄氏の著書「『...
2017.10.19
-
コラム
残業ゼロを目指して
「いちばん大変そうな仕事」から手をつける
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、ベストセラー作家・佐々木正悟さんの連載企画。今回は、これまでに執筆した本の中で、もっとも反響の大きかったテーマを扱います。目次 ...
2017.09.28
-
コラム
残業ゼロを目指して
タスク管理のコツは、未来の自分を思いやること
残業ゼロを実現するためのビジネスハック術を紹介する、ベストセラー作家・佐々木正悟さんの連載企画。今回は、あの人気マンガの1シーンを例に「タスク管理」のコツをご紹介します。目次 「8...
2017.08.17
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第3回
シニア人材の活躍事例――これまでの人生経験を生かす
シニア層の活躍: 未経験業界への挑戦第1回は、シニア層の就業実態および意識をシニア個人と企業双方の視点からお伝えし、第2回では、積み重ねたキャリアで得たスキルや専門性を生かして生き...
2023.08.25
-
コラムニュース・トレンド
企業とシニア求職者のミスマッチをひもとく 第2回
シニア人材の活躍事例――これまでのキャリア・専門性を生かす
シニア人材の採用と活躍:スキルと経験を生かす方法第1回では、リクルートの調査研究機関『ジョブズリサーチセンター』が実施した「シニア層の就業実態・意識調査(個人編・企業編)」をもとに...
2023.08.18
-
コラムニュース・トレンド
「人的資本経営」の実践のポイント 第4回
人的資本経営の実践に向けて――マネジャーのリスキリング
人的資本経営の実践の要となるミドルマネジャーの「リスキリング」に注目本連載では、人的資本経営の実践のポイントとして、「人的資本の情報開示」「人事部の役割変化」「ミドルマネジメントの...
2023.08.10
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?