株式会社エンファクトリー
チーム支援プラットフォーム『Teamlancer(チームランサー)』が2つの機能をアップデート
2017.11.13
株式会社エンファクトリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:加藤健太)は2017年11月9日、フリーランスやパラレルワーカーのためのチーム支援プラットフォーム『Teamlancer(チームランサー)』の機能アップデートを発表した。
今回追加される機能は、フリーランス同士がチームを組んでメンバー募集・仕事相談・PRができるようになる「チーム機能」と、手軽に仕事相談を行うことができる「ZAKKURI(ザックリ)機能」の2つ。また、機能アップデートを記念し、チームのキックオフミーティングで利用できる食事券が当たるキャンペーンが開催される。以下、リリースより。
取り組みの概要
当社では、Web+リアルの力でフリーランスや個人事業主など、いわゆるスモールビジネスを支援することをミッションとし、さまざまな業界のプロと個人や法人をマッチングする事業を10年以上運営しております。
昨今、政府による「働き方改革実行計画」策定に伴い、雇用関係によらないフリーランス、パラレルワーク、複業(副業)、リモートワークといった働き方が注目されており、特にIT業界においてはその市場の伸びが著しく、年々と増加傾向にあります。
このような背景のもと、フリーランス・パラレルワーカーなどいわゆるスモールビジネスの方々が能力を互いに補完する最適なチームを組み、生産性を高め、活躍できる環境を提供したいという想いから、2017年5月に『Teamlancer』というチーム支援プラットフォームを開始いたしました。
フリーランス、パレルワーカーの増加により、より多様な組織のあり方が模索されています。これからの時代は、企業という組織を超えてフリーランス、パラレルワーカー同士がチームを組み、チームランサーとしてプロジェクトに参画する働き方が増えていくことが予想されます。
これまで『Teamlancer』は、プロジェクトとフリーランスとのマッチング機能に重点をおいておりましたが、今回の機能アップデートを通してチームランサーという新しい組織のあり方、働き方にフォーカスしていきます。
新機能の概要
<機能①>チーム機能
フリーランスやパラレルワーカー、個人事業主など、会社といった組織に関係なく、オンライン上でチームを結成することができます。メンバーはすべて実名で表示され、チームとしての強み・特徴をチャート式に提示することができます。
また、以下の機能を使うことでチームとして生産性を高め、活躍することが可能となります。
【お問い合わせ機能】
チームとして仕事の依頼が受けられる
【メンバー募集】
チームのメンバーを募集できる
【ウォール機能】
チームとしてPR活動ができる(フォロワーに情報提供ができる)
<機能②>ZAKKURI(ザックリ)機能
ZAKKURI(ザックリ)機能を利用することで、『Teamlancer』に登録しているチームや、フリーランサーから、ざっくりとした【回答】【提案】【見積もり】を受け取ることができるようになります。
キャンペーン概要
機能アップデートを記念し、チームのキックオフミーティングで利用できる「キックオフ代負担キャンペーン」を開催します。『Teamlancer』の会員登録を済ませ、チーム登録を行ったチームの中から抽選で30チームに、キックオフミーティングで利用できるお食事券をプレゼントいたします。
<キャンペーン期間>
2017年11月9日(水)~2017年12月31日(日)
<キャンペーン対象者>
『Teamlancer』に登録し、チーム登録を行った方
※チーム登録は、2名以上で登録してください
※写真含め、チーム情報は漏れなく入力をお願いします
<応募サイトURL>
https://teamlancer.jp/
株式会社エンファクトリーについて
本店所在地:東京都渋谷区代官山町20-23 TENOHA代官山2F
代表者名:代表取締役社長 加藤健太
事業内容:オンラインショッピング・ギフト事業、専門家マッチング事業、プロジェクト開発受託事業・地域支援事業
資本金:19,900,000円
設立年月日:平成23年4月1日
URL:https://enfactory.co.jp/
本件に関するお問い合わせ先
株式会社エンファクトリーチームランサー運営事務局:藤生・今井
TEL:03-6869-6816
FAX:03-6861-3855
E-mail:info@enfactory.co.jp
【プレスリリース「フリーランス、パラレルワーカ―のためのチーム支援プラットフォーム『Teamlancer(チームランサー)』がフリーランス同士の協業活性に向け、2つの機能をアップデート」より|株式会社エンファクトリー/2017年11月9日】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
【新刊情報】『仕事を高速化する「時間割」の作り方』
人気の時間管理セミナーを書籍化!@人事で連載中のコラム「仕事がデキる人事・総務のビジネスメール術」の執筆を担当する一般社団法人日本ビジネスメール協会の代表理事・平野友朗氏が10月2...
2017.11.02
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社i-plug
地方採用支援への第一歩。「OfferBox」が福井銀行グループ「福井ネット」と業務提携
「企業から学生へオファー」で優秀な人材を県内に株式会社i-plug(大阪市、代表:中野智哉氏)は10月26日、運営する企業から学生にオファーが届く就活サービス「OfferBox(オ...
2017.10.31
-
ニュース・トレンド
レポート「What “CxO” Branding Night#0」
未だ曖昧なままのCxOの定義と、人材確保をいかにすべきか
前回の「CHRO×BRANDING -tokyo branding labo vol.4-」に続き、同じくパーソナルベンチャーキャピタル(代表:チカイケ秀夫氏)主催により、株式会社...
2017.09.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
名古屋鉄道株式会社
グループ内での公募による副業・異動を促進へ「キャリアチャレンジ制度」を新設
名古屋鉄道は11月13日、グループ内での公募による副業・異動を実現できる「キャリアチャレンジ制度」を新設したと発表した。従業員の自律的なキャリア形成による成長の促進や、適材適所の人...
2024.11.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社岡三証券グループ
初任給30万円への引き上げ、雇用上限年齢の撤廃、社内FA制度など人材確保へ向け人事制度を刷新
岡三証券グループおよび中核子会社の岡三証券は10月30日、働き方に対する価値観が多様化するなど人材市場が大きく変容していることを受けて、新たな人事制度を2025年4月に導入すると発...
2024.11.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社日立コンサルティング
「配偶者」に関わる記載項目を変更。性的マイノリティに配慮した人事規則へ改定
日立コンサルティング(東京・千代田)は10月29日、多様な人材の活躍支援を目的に、規則に記載されている「配偶者」に関わる記載項目を「配偶者または同性パートナー」とすることなどダイバ...
2024.11.01
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?