国内人事ニュース
中小企業庁「下請かけこみ寺」の事例を漫画化 下請取引適正化が目的
2017.10.17

中小企業庁及び公正取引委員会は、下請取引の適正化を推進するため、毎年11月を「下請取引適正化推進月間」とし、下請法の普及・啓発事業を集中的に行っている。
中小企業庁は、独自事業として「下請かけこみ寺」の利用促進の啓発を行っており、今年はその一環として「マンガで読む! 価格交渉サポート事業個別相談事例集」を公開した。詳細は以下の通り。
下請企業が弁護士等に無料相談できる「下請かけこみ寺」
「下請かけこみ寺」は、下請取引の適正化を推進することを目的として、国(経済産業省 中小企業庁)が全国48カ所に設置したもの。
同施設では、下請事業者からの企業間取引に関する相談に対応するとともに、弁護士等による無料相談や裁判外紛争解決(ADR)を無料で行っている。
下請かけこみ寺トップページ(公益財団法人全国中小企業取引振興協会)
役割を分かりやすく伝えるため、相談事例を漫画化
「下請かけこみ寺」では、価格交渉サポ-ト相談室を設置し、価格転嫁など取引条件の改善が進まず、厳しい状況にある下請等中小企業の価格交渉力強化を支援するためにサポートを行っている。
具体的な施策としては、事例集・ハンドブックを解説するセミナ-や、下請等中小企業の希望に応じて専門家が訪問し個別相談などが実施されている。
中小企業庁は、そうした「下請かけこみ寺」の役割を分かりやすく伝えるために、相談事例を漫画化。これまで「金属製品業編」のみが公開されていたが、2017年10月16日には、「食品製造業編」が公開された。漫画の中では、下請企業のリアルな苦労・悩みと、具体的なアドバイスで問題を解決する相談員の様子が描かれている。
ドラマ「陸王」とタイアップした「下請かけこみ寺」広告も
10月12日には、読売新聞の朝刊で、中小企業庁とドラマ「陸王」がタイアップした広告が掲載された。
「陸王」は「下町ロケット」で知られる作家の池井戸潤氏の小説が原作。役所広司氏が演じる主人公の宮沢紘一は、創業から100年の歴史をもつ足袋製造会社の社長だ。中小企業庁は、同広告を公式Twitterで紹介している。
https://twitter.com/meti_chusho/status/918674473691201536
中小企業庁では、「下請かけこみ寺」の一層の利用促進を図るため、11月にも「全国紙及び業界紙等において広告の掲載を予定しているという。
【出典】
「マンガで読む!価格交渉サポート事業個別相談事例集」を公開します(中小企業庁、10月16日更新)
11月は「下請取引適正化推進月間」です!~取引条件相互に築く未来と信頼~(経済産業省、10月2日)
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
ニュース・トレンド
「ムッタbot選考」担当者インタビュー
宇宙兄弟・ムッタがLINEで一次面接? 株式会社コルク「ムッタbot選考」
クリエイターのエージェント事業を展開する株式会社コルクは、2017年10月11日、同社がマネジメントを行う漫画「宇宙兄弟」の主人公・ムッタを起用したエンジニア採用企画「ムッタbot...
2017.10.12
-
特集
人事のための「求人広告」活用術
会社にぴったり合った人材の応募を集める、求人広告の作り方とは?
採用市場では売り手優位の状況が続いています。入社後に活躍する人材を採用するには、求人広告を活用して、多くの人材にアプローチすることが欠かせません。しかし、こうした求人広告作りのノウ...
2017.10.06
-
コラム
国内人事コラム
けものフレンズ監督降板騒動に学ぶ、組織に必要なSNSリスクマネジメント
(出典:けものフレンズプロジェクト公式Webサイト)人気テレビアニメ「けものフレンズ」で監督・シリーズ構成などを務めた「たつき監督」が、自身のTwitterで同アニメの制作から「外...
2017.09.29
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
中規模企業向けのセキュリティ商材に追加料金なしでサイバーセキュリティ保険を自動付帯する新サービスの提供開始
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(東京・中央)は3月31日、サイバーセキュリティ対策の統合基盤「DIT Security Platform」の提供を開始した。「DIT S...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
一般社団法人日本ビジネスメール協会
「ビジネスメール実態調査2025」を4月1日より開始。回答を広く募集
日本で唯一のビジネスメールに関する継続的な調査一般社団法人日本ビジネスメール協会は4月1日、「ビジネスメール実態調査2025」の回答受付を開始した。同協会よれば、この調査は、日本で...
2025.04.01
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ワサビ
国籍を問わず全スタッフのキャリア発展を支援する取り組みを強化。多様性を重視した人事評価制度を導入
ワサビ(大阪市)は2024年12月より人事評価制度を制定、導入を開始した。同社はグローバルな人材活用を積極的に推進しており、現在、従業員の約20%が外国籍。新制度は、日本語能力試験...
2025.03.26
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)