成功企業に問う制度導入のカギ ~サイボウズ編~
ユニークな採用手法で隠れた人材を掘り起こす サイボウズ「U-29採用」
2017.09.29
「サイボウズ ガルーン」「Kintone」「メールワイズ」などのグループウェアの開発を行う、サイボウズ株式会社。より良い働き方を実現するために、ユニークな取り組みを多く行っていることでも知られています。20周年企画の一環として行われた、「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう」と銘打ったキャンペーンも話題を集めました。
そんなサイボウズが、採用難を打破しようと生み出した手法が「U-29(ユニーク)採用」です。従来の採用では獲得できなかった人材が入社し、組織活性化にも一役買っている様子。文字通りユニークな採用手法について、サイボウズ人事部の武部さんにインタビュー。「採用」の成功の軌跡を追いながら、急成長を遂げたサイボウズの採用戦略に迫りました。(2017年7月取材、聞き手:尾越まり恵)
サイボウズ株式会社
「Kintone」「メールワイズ」などチーム・コラボレーションを支援するツールを開発・提供しているほか、子会社サイボウズ・ラボを中心に長期視点で情報共有に関するソフトウェア技術の研究開発活動を行っている。1997年に愛媛県松山市で創業し、2017年現在、本社は東京都中央区にある。大阪、松山にもオフィスを構えるほか、ベトナム、上海、米国にも進出。従業員数は516名(2016年12月末 連結)。
社会人経験が少なくても、優秀な若手を狙う
―「U-29 採用」とは、どのような採用方法なのでしょうか?
「U-29(ユニーク)」と書くのですが、アンダー29、つまり29歳以下であることと、ユニークのふたつの意味を掛け合わせています。これまでに就業経験がない方や未経験分野に挑戦したいという若手層を、新卒採用と同じく、職種を限定しない形で募集しています。
応募者の方からは、よく「私の経歴はユニークではないのですが、大丈夫ですか?」と問い合わせを受けるのですが、サイボウズで働く意欲があり、きちんと志望動機を語れる若手の方であれば、大歓迎です。
―U-29採用が生まれた背景を教えてください。
2015年6月にスタートしたのですが、ちょうどその頃、新卒採用に苦戦していたんです。特に、新卒の男性がなかなか採用できなくて、「新卒にこだわらず、第二新卒のような形でも、中途で採用できたらいいのではないか」という意見が出ました。
また、ちょうどその頃、ユニークなルートでサイボウズに入社してくれたメンバーがいました。彼は大学を卒業後の2年間、青年海外協力隊でバングラデシュに行き、帰国後に既卒として就職活動をしました。すごく優秀なのですが、既卒となるとなかなか間口がなく、応募先すら限れていたらしいのです。そこにヒントを得て、中途採用として応募できないものの、優秀な人たちはたくさんいるのではないかと考えました。
例えば海外に留学したり、スポーツでオリンピックを目指したりしてきた人は、優秀なのに就業経験がないために機会に恵まれないことが多い。そういう面白い経歴を持つ方を、積極的に採用しますとメッセージを出せば、もっと応募が増えるのではないかと思ったんです。大企業から第二新卒の優秀層を採れたら、という狙いもありました。
「U-29採用」の告知サイト。実際に入社したユニークな人材を紹介している。
さまざまなキャリアの人材が、会社にプラスの影響を与える
―どんな方がU-29採用から入社されていますか?
これまでに、10人ほどのメンバーが入社しています。陸上や野球など、スポーツをしてきた方も多いですし、芸能事務所でマネージャーをしていたり、大手企業で生産管理をしていたり、あるいは区役所に勤務していたりと、多様な経歴をもつメンバーが活躍しています。
―どんな成果を感じられていますか?
やはり、多様なメンバーが入社してくれるのはすごく面白いですね。いろいろな文化が混ざり合いますし、若手の優秀な層が採れるようになってきたという実感もあります。
異業種から来てくれるメンバーも多くいます。普通に中途採用として募集しているときは、どうしてもIT業界の経験者など、似たような業種からの応募が多かったです。しかし、U-29採用を始めたことで、まったく違う業種からもチャレンジしてくれる方が増えました。
当社の場合、扱っている製品が企業向けのグループウェアであり、BtoBビジネスなので、ありとあらゆる企業や組織がお客様になります。他の業種のことを知っている経験者が入社してくれるのは、会社にとってすごくプラスになると思っています。
―成功したポイントは何だと思いますか?
いまでは、第二新卒という言葉もかなり浸透してきてはいますが、そこを積極的に採用しますとメッセージを出したことが良かったと思います。U-29採用を始める前から大歓迎だったのですが、宣言していなかったので、エントリーは多くありませんでした。きちんと宣言して間口を広げると、やはり応募してくれるのだなと感じています。
スキルや経験よりも「共感」を重視する
―U-29採用のプロセスを教えてください。
エントリーをいただいた後、まずは書類選考があります。その後、人事担当者が電話面接をしています。
対面での面接の前に電話面接を挟んでいるのは、どの職種に配属したらよいかを検討するためです。営業なのか、マーケティングなのか、あるいはシステムコンサルティングのような方向がいいのか、電話面接の段階である程度お話を聞き、本人の意向と適性を確認して、方向性を定めます。その上で、その方向の現場のリーダーが面接する流れになります。面接は2~3回行いますが、最後は必ず社長の青野も立ち会います。
―採用活動において、課題に感じていることはありますか?
当社は会社への共感をとても大事にしています。「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念があり、そこに向かって「世界で一番使われるグループウェアメーカーになる」という目標を掲げています。そこにきちんと共感できることが、スキルや経験よりも重視するポイントになります。
最近ではメディアで取り上げていただくことも増えたので、認知度は徐々に上がっているとは思います。ただ、私たちが目指していることや具体的にどんなことをやっていきたいかについては、理解が及んでいないことが多いと感じています。私たちの想いに共感していただける人に来てもらえるための認知が、まだまだ弱いのが課題ですね。
いまも試行錯誤中なのですが、広報的な活動により理解を深めていくことも大事だと思いますし、対面できちんと会って話をしていくことも大切にしていきたいですね。中途採用向けの説明会は1~1.5カ月に1回実施しており、毎回多くの方に来ていただけています。そうした機会を利用して、より理解を深めていただきたいと思います。また、オフィスに来ていただいたり、実際に社員と話していただいたりする機会ももっと増やしていきたいと思っています。
採用の受け皿を広げることに挑戦
―今後の展望を教えてください。
サイボウズの会社そのものはだいぶ認知していただけるようになってきたので、次はサイボウズのエンジニア、サイボウズの広報、サイボウズの人事のように、職種ごとの理解を深めて、職種ごとのブランディングをすることに挑戦したいと思っています。例えば、エンジニアはいま、「Cybozu Meetup(サイボウズ ミートアップ)」というイベントを毎月実施して、「サイボウズのエンジニアはこんな仕事をしています」と、エンジニアの方々に向けてプレゼンして交流する機会をつくっています。
もうひとつは、間口を広げなければ採用できないような層を積極的に採用することです。例えば、これまでに実施した、「キャリアママインターン」という取り組みでは、子育てでキャリアにブランクのできた女性を、まずはインターンとして採用し、その後正式に社員として働いてもらっています。
また、「複業採用」という制度では、サイボウズを副業とする人を採用しています。もともとサイボウズは副業OKなので、その逆もあっていいよねという発想から生まれました。これもあえて枠を作って打ち出したことで、多くの応募をいただきました。U-29採用をはじめ、このような成功パターンをどんどん増やしていきたいですね。
意欲や能力があるのに働く機会に恵まれない方々に向けて、多様な働き方のできる受け皿をつくることで、可能性を広げていきたいと思っています。
武部美紀(たけべ・みき)
サイボウズ株式会社 人事部採用担当。新卒で採用・教育のコンサルティング会社に入社し9年勤務。その後、ブランディング専門のコンサルティング会社にて戦略プランナーとして働く。青野慶久社長の著書を読んだことがきっかけで、2016年10月にサイボウズに入社。現在は人事部採用育成チームで主に中途採用を担当している。人事部は現在、総務労務チーム10人、採用育成チーム10人の計20人で活動中。
サイボウズについての記事はこちら。
成功企業に問う制度導入のカギ
執筆者紹介
尾越まり恵(おごし・まりえ) フリーランスライター。福岡県北九州市生まれ。結婚情報誌ゼクシィの制作に携わり、2011年に独立。「女性の生き方」をテーマに取材・執筆を続けている。福山雅治、ホークスが好き。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。
「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
企画
人事のキャリア
【まとめ】企業の成長を支えるため、学び、交流し、研鑽する。現役人事が語った「キャリア」
さまざまな業界・業種の人事担当者にインタビューし、仕事のやりがいやキャリアについて語ってもらう人気企画「人事のキャリア」。今回、これまでに登場した人事担当者のインタビュー記事をまと...
2017.08.04
-
特集
働きやすい職場づくり~オイシックス編
「ママ社員」が働きやすい制度と環境を作り上げ、復職率100%を目指す
生産性向上が叫ばれる昨今。社員が安定的に高いパフォーマンスを発揮するためには、安心して働ける職場づくりが欠かせない。その根幹となるのは、人事制度・福利厚生制度だ。ライフスタイルが多...
2017.07.14
-
企画
ひとり人事の職場改善計画
【まとめ】これさえ読めばひとりでも安心! 「ひとり人事の職場改善計画」
2016年3月からスタートし、1年間に渡って@人事で連載された人気コラム「ひとり人事の職場改善計画」。社会保険労務士の郡司果林氏が、人事・総務になりたての方でも分かりやすく、そして...
2017.06.30
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
ChatGPTなどの生成AIの登場により、「生成AIに仕事を奪われるのではないか」という危機感など、波紋が広がっている。そこで@人事は、このように生成AIが一般化する社会の中で、人...
2023.11.21
-
特集
ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論vol.3
【2024年の人的資本開示で必須】生成AIの「働く場」へのインパクト~制度や体制・育成や人事制度、採用について
ChatGPTをはじめとする生成AIが一般化する社会の中で、人材戦略・人的資本経営のをどのように行うべきかを解説する特集。第3回は、前回に引き続き、経営人事の実務上の留意点を紹介す...
2023.11.15
-
特集
ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論vol.2
【2024年の人的資本開示で必須】生成AIの「働く場」へのインパクト
ChatGPTをはじめとする生成AIが一般化する社会の中で、人材戦略・人的資本経営のをどのように行うべきかを解説する特集。第2回は、前回考察した人材戦略全体にわたる留意点について細...
2023.11.13
あわせて読みたい
あわせて読みたい
人気の記事
国内・海外ヘッドライン
THE SELECTION
-
PRTHE SELECTION企画
「置き型健康社食」がもたらす可能性とは
健康経営、採用強化、コミュニケーション活性化にも。 手軽に導入できる「食」の福利厚生
-
PRTHE SELECTION企画
街なかの証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」で、もっと社員の顔写真管理をラクに
社員証の写真、「最適化」できていますか? チーム力を強化する顔写真データ活用法とは
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
特集「人手不足業界の逆襲」~外食産業編~
「見える化」と「属人化」の組み合わせが鍵。 丸亀製麺が外食業界を変える日
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION会員限定特集
働きやすい職場づくり~サイバーエージェント編
「妊活支援」や 「働くママ・パパ支援」を、 一部の社員のものにしないためには?